今月の敷中!

【2023年 8月】

9月4日(月)

酷暑が続いています。暑さ対策のため,時程を工夫して年輪祭の練習を行っています。さて,今日は全校ソーランの2回目の練習でした。全校生徒が真剣に取り組み,素晴らしい演技にしようと頑張っています。

 

9月2日(土)

PTA奉仕作業を行いました。1,2年生のたくさんの保護者の皆様方とPTAの役員の皆様方に来校いただき,朝7時から1時間ほど除草作業を中心にしていただきました。(171名の参加がありました。本当にありがとうございました。)ご協力ありがとうございました。敷中クリスタルの皆様方もありがとうございました。とてもきれいになりました。

8月31日(木)

非常に暑い日が続いていますが,本日第1回目の全校ソーランの練習を行いました。年輪祭体育部門の当日,素晴らしい演技ができるように,これからも取り組んでいきます。

8月26日(土)

富士北麓公園で,陸上の北麓カーニバル兼U16大会最終選考会がありました。

結果は

150m 1位 上田海成さん 16秒88

1000m 4位 大嶋康生さん 2分52秒04

110m障害 3位 保坂悠太さん 17秒93

上田海成さんはジュニアオリンピックカップU16全国大会(愛媛県)へ出場します。

おめでとうございました。 

 

8月29日(火)

第2回甲斐警察署管内中学生防犯・交通弁論大会が甲斐警察署で行われました。本校からは,3年2組の照屋依智加さんが防犯の部に,2年2組の田中月乃さんが交通の部に出場しました。審査の結果,照屋さんが優良賞,田中さんは努力賞でしたが,2人ともとても素晴らしい発表でした。これまでの2人の努力に拍手を贈りたいと思います。

 

8月24日(木)

今日から2学期がスタートします。残暑厳しく,まだまだ暑い日が続きますが,頑張っていきましょう。2学期は年輪祭をはじめ大きな行事が続きます。貴重な学びの場であり,大きく成長するチャンスです。「実りの秋」「成長の秋」としていきましょう。また対する対する避難訓練も行いました。

8月1日(火)

酷暑が続くなか,県総合体育大会と県吹奏楽コンクールが行われました。女子バスケットボール部の県優勝,吹奏楽部の金賞獲得など大健闘をし,素晴らしいニュースを届けてくれました。関東大会,全国大会へと進むみなさんはまだまだ熱い夏が続きます。頑張ってほしいと思います。

県大会結果①

 

【2023年 7月】

7月21日(金)

1学期の終業式を行いました。校長先生の話,各学年と生徒会本部の代表の1学期を振り返っての話(1年4組田村里音さん,2年1組金田遼太さん,3年5組小林由奈さん,生徒会本部代表中島将之介さん)がありました。その後,県大会やコンクール,関東大会,全国大会へ出場する選手を代表して女子バスケットバール部の中山美月さんから決意表明がありました。県大会の表彰も行うことができました。熱い夏を,仲間とともに走れきれ!がんばれ,敷中生!

7月14日(金)

昨日の朝,本日の朝,昼休みに年輪祭の全校ソーランの中心となって練習を引っ張るソーラン隊のオーディションを実施しました。学年ごとに希望者のなかからオーディションで選考をします。参加した生徒は,いずれも甲乙つけがたい気持ちの入った演技を見せてくれていました。

7月14日(金)

県大会等での本校生徒たちの大健闘の知らせがたくさん届いています。第53回県中学校剣道選手権大会において健闘し,素晴らしい成績を収めていました。

(女子)

団体 第3位   

坂本真彩さん・雨宮優衣さん・長田梨里さん・照屋依智花さん・田中月乃さん

個人 第3位 長田梨里さん

7月13日(木)

5,6校時に,山梨県立文学館 館長の三枝 昻之先生の「短歌創作講座」を2年生対象に行いました。三枝先生は,歌人・文芸評論家であり,歌誌「りとむ」を主宰,日本歌人クラブ名誉会長を務めています。山梨県立文学館の館長を務め,宮中歌会始の選者でもあります。

その三枝先生の短歌についての講義を2年生にしてくださいました。「短歌の作り方」についてのお話しと実際に2年生が国語の授業のなかでつくった短歌をいくつか取り上げ,どのように修正していけば魅力的な歌になるかを教えていただきました。

7月11日(火)

7月8日(土)・9日(日)に開催された第63回山梨県中学校選手権大会水泳の部で,本校水泳部が大健闘をし,東京都で行われる関東大会出場への権利を勝ち取っていました。

(女子)

50m 自由形 6位 嶋田柚奈さん(関東大会出場)

50m 自由形 7位 嶋田栞奈さん

100m バタフライ 7位 保坂里乃愛さん

100m バタフライ 8位 宮川梨桜さん

50m バタフライ 5位 保坂里乃愛さん(関東大会出場)

400m フリーリレー 1位 敷島中(嶋田柚奈・嶋田栞奈・宮川梨桜・保坂里乃愛)関東大会出場

400m メドレーリレー 2位 敷島中(嶋田柚奈・嶋田栞奈・宮川梨桜・保坂里乃愛)関東大会出場

7月8日(土)

朝7時よりPTA愛校作業に3学年の保護者の方々にご協力いただき,校舎周辺の除草作業や側溝の泥上げなどを行いました。たくさんの方々にご協力いただき,きれいにしていただきました。感謝申し上げます。

7月6日(木)

かねてより交流を行っている甲府支援学校と本校の1年2組がオンラインで交流会を行いました。

1年2組の生徒からは校外学習の様子を伝え,甲府支援学校の生徒からは修学旅行やチャレンジ

などの学習について発表がありました。その後,質問コーナーを行い,笑顔いっぱいの交流となり

ました。

7月8日(土)

朝7時よりPTA愛校作業に3学年の保護者の方々にご協力いただき,校舎周辺の除草作業や側溝の泥上げなどを行いました。たくさんの方々にご協力いただき,きれいにしていただきました。感謝申し上げます。

7月10日(月)

素晴らしいニュースがありました。

7月8日(土)に開催された第69回山梨県中学校全日本中学校通信陸上競技大会において3年生の中込直幹さんが,共通100mにおいて,全国大会参加標準記録を突破し,8月22日(火)~,愛媛県総合運動公園陸上競技場で行われる第50回全日本陸上競技選手権大会へ出場することが決定しました。おめでとうございます。全国大会でも是非とも頑張ってほしいと思います。大健闘の陸上部でした。

共通男子200m 第2位 上田海成 さん

共通女子砲丸投げ 第4位 今津美桜 さん

共通女子砲丸投げ 第6位 小尾凛佳 さん

共通男子3000m 第5位 齊藤 星 さん

共通男子3000m 第8位 穴澤一真 さん

共通男子100m 第7位 上田海成 さん

共通男子100m 第8位 中込直幹 さん

【2023年 6月】

6月1日(木)

生徒総会が行われました。全校生徒が集中して、今年度のスローガンや活動の柱などについて話し合いを行いました。クラスを代表して発言をする生徒、しっかりと仲間の意見を聴く生徒、本当に素晴らしい生徒総会でした。今年の生徒会活動が楽しみになりました。

6月9日(金)

中巨摩総合体育大会の激励会が行われました。13日,15日に開催予定の中巨摩総合体育大会での選手の健闘を祈念し,開催しました。今までの練習の成果を発揮し,全力で,心を合わせ頑張ってほしいと思います。

6月23日(金)

昨日,降り続く雨の中,中巨摩陸上総体が行われ,中巨摩総合体育大会が終了しました。大健闘の総合体育大会となりました。

また結果等については,学校だよりやHP等でお知らせしたいと思います。遅くなりましたが,県選手権大会でも敷島中生の活躍が顕著でした。ここに紹介します。

女子バスケットボール部 県優勝 

男子バスケットボール部 県6位

男子バレーボール部   県7位

サッカー部       1回戦敗退

女子バレーボール部   1回戦敗退

向山幹太さん      体操個人総合 優勝

6月27日(火)

本日,県選手権大会及び中巨摩総合体育大会の表彰式を行いました。中巨摩総合体育大会の結果を載せておきます。ご覧頂ければと思います。

中巨摩総体結果①

6月29日(木)

今日から明日30日(金)までは,1学期の期末テストでした。1年生にとっては初めての期末テスト。どの学年も真剣に取り組んでいました。

 

【2023年 5月】

5月2日(火)

本日は,5校時授業参観,そしてPTA総会,学年部総会を行いました。たくさんの保護者の方々に来校いただきました。保護者の方々に見守られ,生徒たちが授業に真剣に取り組む姿が印象的でした。その後は,4年ぶりとなる対面でのPTA総会でした。学年部会の総会にもたくさん残っていただきました。本当にありがとうございました。これから1年間,よろしくお願いいたします。

 

5月9日(火)

3年生の奈良・京都への修学旅行は,5月10日(水)~12日(金)まで行われます。3校時に結団式を体育館で行いました。スローガン「バウム~これまでの積み重ねを生かして,修学旅行でさらに年輪をひろげよう~」のもと,明日から出発します。思い出に残る素晴らしい修学旅行となる事を願っています。

2年生は,5月12日(金)に山梨県の各地を巡る山梨探訪にいきます。スローガン「Compass」のように,方向を定めて学びを深められるように願っています。

1年生は,5月10日(水)~11日(木)まで富士五湖方面で校外学習を行います。スローガン「全力!協力!行動力!~仲間と共にたくさんのことを学び成長しよう~」を掲げ,一泊二日でたくさんの体験を行います。

どの学年も素晴らしい行事となり,一人一人が,学年集団が大きく成長することを願っています。

 

5月29日(月)

朝から雨となりました。今日は,1学期の中間テストです。全校生徒が中間テストに真剣に取り組んでいます。1年生にとっては,はじめての中間テストになります。集中してよく頑張っていました。

 

【2023年 4月】

4月6日(木)

1学期の新任式・始業式が行われました。新たに転入となった先生方との出会いの後,新2年生・新3年生が参加し始業式が行われました。

集中して一生懸命に話を聴く態度,うつむくことなく前を向いている姿,素晴らしい代表生徒の発表,本当に素晴らしい式となりました。

 4月7日(金)

新入生155名を迎え,第77回入学式を行いました。今年度は4年ぶりに2年生,3年生も会場に参加しての入学式となりました。生徒会会長の井口彩葉さんの歓迎の言葉や2年生,3年生から新入生への学年合唱のプレゼントもありました。中学校の制服に身を包んだ新入生のみなさんは決意を胸に入学式へ臨んでいました。代表の稲垣光弥さんの「誓いの言葉」もたいへん立派でした。素晴らしい入学式となりました。

4月11日(火)

生徒会本部の運営で,本日新入生オリエンテーションがありました。歓迎の学年合唱(2年生「空は今」,3年生「時を越えて」)がありました。素晴らしい合唱を披露してくれました。その後生徒会活動の説明がありました。生徒会活動では,生徒会の組織や会則,年間行事や委員会活動について説明がありました。その後は,部活動の紹介になりました。2,3年生の懸命なプレゼンテーションが印象的でした。明日からは体験入部もできます。是非ともしっかりと考えてほしいと思います。

4月29日(土)・30日(日)

中巨摩選手権大会や交流試合が行われました。選手たちは,よく健闘していました。県大会等も頑張ってほしいと思います。

選手権種目については

女子バスケットボール 優勝

男子バスケットボール 2位

男子バレーボール   5位

女子バレーボール   6位

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆2019年度

4月】…途中です

 


◇2018(平成30)年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

◇2017(平成29)年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

◇2016年度(平成28年度)

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月