3年生 親子レク
11月13日(月)の午後の時間に3年生が親子レクを実施しました。ドッチビーを親子対戦や赤白対戦で楽しむことができました。だんだんと児童の運動能力が伸びてきていることを,保護者の方は身をもって感じることができたのではないでしょうか。
11月13日(月)の午後の時間に3年生が親子レクを実施しました。ドッチビーを親子対戦や赤白対戦で楽しむことができました。だんだんと児童の運動能力が伸びてきていることを,保護者の方は身をもって感じることができたのではないでしょうか。
11月10日(金)に1年生は校外学習で金川の森へ行きました。あいにくの天候でしたが,秋を満喫しつついろいろな活動ができました。これからの生活科への学習へも繋がっていくことでしょう。
今日の給食は,やはたいもの鳥そぼろあんかけ,ちくわのわーさんのおでん,豆乳汁,みかん,牛乳です。
11月9日(木)に4年生は釜無川の信玄堤を見学に行きました。甲斐市の文化財担当の方の説明を聴き,あらためて先人の人の工夫の上に,私たちの生活が成り立っていることを感じたのではないでしょうか。
11月9日(木)の昼の時間に,先日6年生が参加した甲斐市陸上記録会で入賞した児童への表彰を行いました。今回表彰された児童だけでなく,6年生全員がコツコツと努力してきたこと,これが大事であると記録会を通しても感じたところです。日々の学習でも「こつこつ」を忘れずに積み重ねていってほしいと思います。
11月8日(水)に6年生は考古博物館等の校外学習に行ってきました。歴史の学習を進めているからこそ,古代の文化に着目することができたのではないでしょうか。より学びを深めてほしいと思います。
先日5年生が行った八ヶ岳での校外学習。レンジャーさんに秋の様子をいろいろ聞いて学んだことを,より深めていきました。東大の中村先生も参加をして,いろいろな映像を生かし,授業前後のアンケートも行うことで,学習の成果を確認していきました。今後,学習をより深めていく活動に入っていくのがとても楽しみになりました。
10月31日(火)に学校保健委員会が開催されたことは,以前お知らせしたとおりです。その話し合いの内容を小林養護教諭がまとめ,保護者の皆様へ報告をさせて頂きます。児童の健康を守り,元気で明るく学校生活が送れるよう,今後ともご協力よろしくお願いします。こちらよりご覧いただけます。