今日の給食は、味のしみた「さばのみそ煮」です。
献立は、ごはん さばのみそ煮 青菜の炒め物 水炊き汁 みかん 牛乳でした。


「さばのみそ煮」です。さばを並べて、甘みそ味でコトコト煮ていきます。落としぶたをして味を染みこませます。


みそが魚にからんで、とろっと仕上がりました!白いごはんに合うおかずです。


「青菜の炒め物」です。ひき肉と玉ねぎを炒めます。味をつけて、彩りよく小松菜をちらしました。


「水炊き汁」です。かつおと昆布でだしをとりました。


鶏肉や野菜、豆腐のうま味も加わって、体の温まるお汁です。


今日の果物は愛媛県産の「みかん」です。給食では、流水できれいに洗っています。


半分に切った「菊花みかん」をトレーに並べました。


11月24日は、いい(11)にほん(2)しょく(4)の語呂合わせで、「和食の日」でした。日本の伝統的な食文化である和食を見直し、大切にする日です。和食は、2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されています。日本のすばらしい食文化を未来につなげていけるように、子どもたちに和食のおいしさを伝えていきたいと思います。
