給食委員会 片付け調べスタート
給食委員会による給食の片付け調べが11月1日(水)よりスタートしました。各クラスでいつもしっかりと取り組んでいますが,よりきちんとできるよう頑張ってほしいところです。
給食委員会による給食の片付け調べが11月1日(水)よりスタートしました。各クラスでいつもしっかりと取り組んでいますが,よりきちんとできるよう頑張ってほしいところです。
数年ぶりに学校保健委員会を開催することが10月31日(火)にできました。児童の成長の様子や学校医からの見識等,いろいろな視点での会が行われました。(保健委員会の児童も参加しました。)これからも児童の健やかな成長を目指し,今回の会を大事にしていきたいと感じました。
今日の給食は,スパゲッティミートソース,花野菜サラダ,ハロウィンスープ,カボチャマドレーヌ,牛乳です。
10月28日(土)には学校開放日と教育講演会が行われました。運動会が終了して約3週間,今度は教室での児童の成長を見ていただけたと感じています。すでに,このホームページでもいろいろな活動をお伝えしていますので,より感じられたかと思います。また,教育講演会では星つむぎの村の高橋真理子さんのお話を聴くことができました。
10月27日(金)には5年生の校外学習で,八ヶ岳の観察に行ってきました。1学期の林間学校での学習をいかして,学習を深めることができました。春と秋の違いを肌で感じながら,これからの学習に生かしてもらいたいです。
4年生の校外学習が10月26日(木)に行われ,印伝の工場と県立科学館の見学を行ってきました。いろいろなものを自分の目で見て体験することが,とてもいい学習につながります。ぜひ今後の学習にも生かしてほしいですね。
今日の給食は,キノコと栗の五目ご飯,白身魚のネギ醤油かけ,青菜のみぞれおろし和え,すまし汁,牛乳です。
今週末の10月28日(土)に行われる教育講演会の準備として,児童の代表に花束の作成の準備をしてもらいました。来校された講師の方が喜んでくれることでしょう。どんな花束になるかは,当日のお楽しみです。