11月15日の給食
今日の給食は,麻婆丼,切り干し大根の棒々鶏サラダ,中華スープ,オレンジ,牛乳です。
7回目の委員会活動が11月13日(月)に行われました。いよいよ2学期の後半に入り,より活動が充実してくる時期でもあります。学校全体がより良くなるよう活動を進めてほしいですね。
4年生が以前,県立大学生と一緒にタブレット操作の授業を行ったことを覚えているでしょうか。11月10日(金)には2回目としてプログラミングの学習を行いました。算数や音楽などと連動して学習を深めることができました。
11月13日(月)の午後の時間に3年生が親子レクを実施しました。ドッチビーを親子対戦や赤白対戦で楽しむことができました。だんだんと児童の運動能力が伸びてきていることを,保護者の方は身をもって感じることができたのではないでしょうか。
11月10日(金)に1年生は校外学習で金川の森へ行きました。あいにくの天候でしたが,秋を満喫しつついろいろな活動ができました。これからの生活科への学習へも繋がっていくことでしょう。
今日の給食は,やはたいもの鳥そぼろあんかけ,ちくわのわーさんのおでん,豆乳汁,みかん,牛乳です。
11月9日(木)に4年生は釜無川の信玄堤を見学に行きました。甲斐市の文化財担当の方の説明を聴き,あらためて先人の人の工夫の上に,私たちの生活が成り立っていることを感じたのではないでしょうか。
11月9日(木)の昼の時間に,先日6年生が参加した甲斐市陸上記録会で入賞した児童への表彰を行いました。今回表彰された児童だけでなく,6年生全員がコツコツと努力してきたこと,これが大事であると記録会を通しても感じたところです。日々の学習でも「こつこつ」を忘れずに積み重ねていってほしいと思います。