つどいの時間 歌声委員会取組
2月9日(金)のつどいの時間を利用して,歌声委員会による集会を行いました。今回は,5年生の合唱発表と6年生を送る会に向けての全校合唱の練習でした。体育館の中に美しい歌声が響きました。
2月9日(金)のつどいの時間を利用して,歌声委員会による集会を行いました。今回は,5年生の合唱発表と6年生を送る会に向けての全校合唱の練習でした。体育館の中に美しい歌声が響きました。
先週より職員室前の廊下を利用して,中巨摩地区の学校の作品が掲示されています。児童たちはそれを見ながら絵画の学習を深めています。
2月8日(木)に5年生が継続して進めてきた総合的な学習「森から見える」を行いました。今回は児童が研究してきたことの好評を,東京大学の中村先生に講評と表彰をして頂きました。「人間も動物も植物も,いろいろな関わりをもちながら生きているんだよ。それをいつも感じてほしい。」という言葉がとても印象的でした。
今年度最終の授業参観が2月8日(木)に行われました。今回は1年生と4年生となります。体育館をうまく活用しながらの参観と,その後の学年部会の話し合いとなりました。一年間の児童の成長を感じていただけたら嬉しく感じます。
図書館だよりの2月号を発行します。ここまで取り組んできた「どくしょゆうびん」の抽選お知らせやおすすめ図書が紹介されています。こちらよりご覧ください。
2月7日(水)に5年生が「生活を支えるお金と物」として山梨中央銀行の方を招いて講義をしていただきました。現在使用しているお金や養育費,将来の仕事に対する給与とその使用に関して等,いろいろな視点でお話を聞くことができました。