学校関係者評価委員会
今年度の学校関係者評価委員会が2月9日(金)に実施されました。学校評議員の方やPTA本会役員の方を招いて,アンケートの集計結果や日頃の様子から,学校教育に関して様々な意見を頂きました。今回のまとめた内容を,後日ホームページで公開しますので,ご覧ください。
今年度の学校関係者評価委員会が2月9日(金)に実施されました。学校評議員の方やPTA本会役員の方を招いて,アンケートの集計結果や日頃の様子から,学校教育に関して様々な意見を頂きました。今回のまとめた内容を,後日ホームページで公開しますので,ご覧ください。
今までもいくつかの賞の伝達を行ってきました。今回は「小中学生新聞感想文コンクール」と「ドコモ未来ミュージアム」です。感想文コンクールは6年生の個人受賞,そして2つとも多くの作品応募ができたことで学校賞もいただきました。みんなの力が結束したおかげです。
2月9日(金)のつどいの時間を利用して,歌声委員会による集会を行いました。今回は,5年生の合唱発表と6年生を送る会に向けての全校合唱の練習でした。体育館の中に美しい歌声が響きました。
先週より職員室前の廊下を利用して,中巨摩地区の学校の作品が掲示されています。児童たちはそれを見ながら絵画の学習を深めています。
2月8日(木)に5年生が継続して進めてきた総合的な学習「森から見える」を行いました。今回は児童が研究してきたことの好評を,東京大学の中村先生に講評と表彰をして頂きました。「人間も動物も植物も,いろいろな関わりをもちながら生きているんだよ。それをいつも感じてほしい。」という言葉がとても印象的でした。
今年度最終の授業参観が2月8日(木)に行われました。今回は1年生と4年生となります。体育館をうまく活用しながらの参観と,その後の学年部会の話し合いとなりました。一年間の児童の成長を感じていただけたら嬉しく感じます。