運動会活動記⑦~いよいよ集団技へ、組立体操~
順調に取り組んでいる5・6年生の組立体操です。技も1~3人技から徐々に集団で取り組む技になってきました。9月18日(水)には、校庭で連続サボテンの位置どりやそのあとの集団技、体育館でタワーの練習に取り組みました。それぞれ […]
順調に取り組んでいる5・6年生の組立体操です。技も1~3人技から徐々に集団で取り組む技になってきました。9月18日(水)には、校庭で連続サボテンの位置どりやそのあとの集団技、体育館でタワーの練習に取り組みました。それぞれ […]
9月19日(水)の給食は、「麦ごはん」「酢豚」「はるさめサラダ」「小魚」「中華スープ」「黒ごまプリン」でした。酢豚の大きめの具と子どもたちにちょうどよい酢加減がとてもおいしかったです。中華スープはお豆腐や野菜がたっぷり入 […]
9月19日(水)に第3回色別集会が行われました。今日は応援、綱引き、そして、たてわり種目「笑顔全開!2018」(大玉おくり)の練習をしました。綱引きでは、並び方、綱の引き方など6年生が中心となり指示を出していました。たて […]
9月18日(火)より都留文科大学の1年生の加藤さんが学生ボランティアとして本校に来てくれています。なんと内藤先生と平沼先生の教え子だそうです。3日間という短い期間ですが、学校現場の様子を知り、子どもたちと交流をして、将 […]
9月18日(火)の5校時に、先週の金曜日に雨の影響でできなかった2回目の色別集会を行いました。前半は各色で応援練習、後半はたてわり種目で大玉おくりの練習をしました。運動会のアトラクションとして、開会式の前に行う応援合戦で […]
9月18日(火)の給食は、「ほうれん草ロールパン」「あじフライ(トマトソースかけ)」「かぼちゃサラダ」「野菜たっぷりコンソメスープ」「バナナ」でした。あじフライは、がぶりと噛んだときのサクサク感が、「これぞ、あじフライ! […]
児童玄関のロビーには、運動会の各色組のテーマが掲げられています。このテーマのもと、各色とも心を合わせて運動会の練習に取り組んでほしいです。(rk)
9月18日(火)の1校時に2回目の全校練習を入場、歌、閉会式を中心に行いました。竜王小の「運動会の歌」は、35年前に当時の教頭先生が作曲し、作詞は1学期にサポートルームを担当していた中嶋先生がしました。ずっと歌い継がれて […]
9月14日(金)の給食は、「セルフホットドック」「フレンチ風ツナサラダ」「ふわふわたまごスープ」「オレンジ」でした。ホットドックは、ふわふわのパンの食感とウインナ&ケチャップソースの組み合わせがぴったりでした!