節分給食

今日は「節分給食」です。今年の節分は「2月2日」でした。

献立は、ごはん いわしの蒲焼き 肉じゃが すまし汁 福豆 牛乳です。

「節分」とは、節変わりともいい、もともと立春・立夏・立秋・立冬の前日をいいました。日本では、寒い冬から暖かい春になる立春の前日の節分が特に大事にされ、行事とともに現在まで伝えられています。

「いわしの蒲焼き」です。いわしのにおいが、悪い鬼を追い払うとされています。

いわしにかたくり粉をまぶし、からりと揚げてタレに浸します。最後にごまをふります。きれいに並べてくれました。

「肉じゃが」は、食べやすい大きさに材料を切ります。味が染みこんだ肉じゃがが出来上がりました。

かわいい「おにかまぼこ」は、クラスの配食の時、お汁に浮かべてもらいました。

「福豆」を食べて福を呼び込みましょう!

昨日は恵方巻きを食べたご家庭も多かったと思います。この一年が健康で過ごせますように、子どもたちの幸せを願っています。