給食週間最終日

今日の給食は、地元の特産品「やはたいも」と中部地方の山間部に伝わる郷土料理「五平もち」です。

献立は、五平もち 油揚げの包み焼き やはたいものサラダ かき玉汁 牛乳でした。

今日は、長野県伊那市から焼きたての五平もちを届けてくれました。

「五平もち」はお米をつぶしたものを串に巻きつけ、タレをかけて焼いたもので、長野県や岐阜県、愛知県の山間部に伝わる郷土料理です。味は、みそだれやしょうゆだれがあり、形は、わらじ型やだんご型、丸型など地域によって様々な違いがあります。

甲斐市西八幡地区の特産品「やはたいも」です。キメが細かくなめらかで、強い粘り気が特徴のおいしい里いもです。今日はサラダにしました。収穫が終わっているため、今年最後の「やはたいも」です。

「油揚げの包み焼き」の肉だねを力強くよくこねます。

半分に切った油揚げのポケットに肉だねを敷き詰めていきます。

丁寧に入れないと油揚げが切れてしまうので、人数分作るのにとても時間がかかりました。

給食室全員でつくりました!

表面に焼き色がついて、しっかりお肉に火が通るまでオーブンで焼きます。油揚げの中で肉のうま味が閉じ込められ、ふっくらおいしい包み焼きになりました。しょうゆだれをかけて完成です!

かつおと昆布のだしが香る「かき玉汁」です。

今日で給食週間は終わりです。山梨県や甲斐市の特産品、色々な地域の郷土料理を味わうことができたと思います。日本の食文化について理解を深め、食べることの大切さや感謝する気持ちを持ち続けてほしいと思います。