長野県の給食で始まった「キムタクごはん」

今日の給食の「キムタクごはん」は、長野県塩尻市の学校給食から生まれた料理です。

献立は、キムタクごはん パリパリサラダ トックスープ きんとんパイ 牛乳でした。

長野県は、伝統的に漬物がつくられてきた地域ですが、最近の子どもたちは漬物をあまり食べなくなってしまいました。そこで、漬物をおいしく食べてもらいたいという思いから考えられたメニューです。

「キムチ」と「たくあん」で「キムタクごはん」!

豚肉とねぎを炒めて、キムチとたくあんを入れて、ご飯と合わせます。

パリパリサラダの「揚げワンタン」は、サラダのトッピングにしました!

きんとんパイは、ていねいに、じっくり揚げてサクサクです!

暑さで野菜が育たず、とても高くなっています。給食では、たくさんの野菜を使っているので、おいしく食べてもらいたいと思います。