4年生 プログラミング体験をしました!
11月25日,12月9日と2回に分けて,一般法人「アイやまなし人材育成協会」から講師の方をお招きし,4年生がプログラミング体験を行いました。あいさつやポーズなどといった様々な指示をプログラミングし,ペッパーというロボッ […]
11月25日,12月9日と2回に分けて,一般法人「アイやまなし人材育成協会」から講師の方をお招きし,4年生がプログラミング体験を行いました。あいさつやポーズなどといった様々な指示をプログラミングし,ペッパーというロボッ […]
*寒暖の変化が一番大きいと思われる2学期がまもなく終わります。 先週は,個別懇談への来校ありがとうございました。短い時間でしたがお子さんのこれまでの成長,これからの成長について担任と話ができていれば幸いです。
*梅干しを見た瞬間から,酸っぱさが口の中に広がっていきます。 飛行機に乗って激しく揺れはじめると墜落を想像します。 少なからず私たちは今までの体験から様々な枠組みをセットしています。 どういうセットがされているかが問題で […]
11月下旬より2月末日にかけて、道路側溝改修工事が行われるとの連絡が、業者からありました。 先日お知らせした宅地造成工事の近くです。場所などの詳細は、
*私が「さすがだな」と思う教師は誰一人として授業中に「分かりましたね」と念を押すような言い方はしません。「よくわからない人はいますか?」とか「困ったことがありますか?」と子供に投げかけます。
*私事で恐縮ですが・・・。 1年前に父を亡くしました。その際,お世話になったお寺の御住職が「本物と偽物」という話をしてくださったのを思い出しました。
11月半ばより1月末日にかけて、宅地造成工事が行われるとの連絡が、業者からありました。 通学路に関わります。学校でも、安全指導しますが、
*朝の集団登校での風景です。 道路を横断する際に班長が旗をあげる。 車が停車したことを確認すると、副班長と協力して班員を渡らせる。 班員すべてが渡り終えると停車してくれたドライバーに向かって深々とお辞儀をする。
甲斐市在住の仁科加代子さんを講師に迎え,手話によるあいさつや日常会話を紹介してもらったり,耳が不自由でも,様々な工夫や努力をして生活していることなどを教えていただきました。子どもたちは,総合的な学習の時間で学んだこも思い […]
甲斐市在住の白濱さんご夫妻と盲導犬クラリー君をお招きしました。目が不自由ではあるけれど,努力や工夫をしながら充実した毎日を過ごしていることやクラリー君との日常生活などについて,お話を聞きました。子どもたちは,1学期に福 […]