感激の共有(校長だよりNo31)
*10月21日(金)2年生が「まちたんけん」の学習を行いました。校外での活動となるため多くの保護者の方の御協力を仰ぎながらの実施となりました。朝早くから,お昼近くまで子供たちに寄り添っていただきましたことに感謝申し上げま […]
*10月21日(金)2年生が「まちたんけん」の学習を行いました。校外での活動となるため多くの保護者の方の御協力を仰ぎながらの実施となりました。朝早くから,お昼近くまで子供たちに寄り添っていただきましたことに感謝申し上げま […]
社会科「地域の発展につくした先人の働きを知ろう」の学習の一環として,昭和町風土伝承資料館 館長の出井寛さんをお招きし,地方病(日本住血吸虫病)について学びました。双葉地区でも多くの人がこの病に苦しんできたことや撲滅に向 […]
5年生がスマホ・携帯教室を行いました。講師の先生からは,スマホやゲーム,インターネットに潜む危険など,たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは食い入るように先生の話を聞いていました。   […]
詳細は、リンクを貼ったので、
14日(金)に双葉図書館の先生を招いて「ころころの会」のお話会が行われました。絵本の読み聞かせをしていただいたり,パネルシアターを見せていただいたり,楽しいひとときを過ごしました。
6年生が甲斐市陸上記録会に参加しました。甲斐市内の6年生がJITリサイクルインクスタジアムに集まり,自己記録更新を目指して競技をしました。双葉東小の6年生も今までの練習の成果を発揮して健闘しました。6年生の皆さん,お疲 […]
どうやら人生にはハードルがあるようです。それも高いハードルもあれば,低いハードルもあるようです。わたしにとって高いハードルは,16歳・18歳・20歳・21歳・24歳・26歳・34歳と今までに7回あったようです。そして今ま […]
秋晴れの気持ちの良い日,楽しみにしていた校外学習へ行ってきました。森の中へ入ると,足元にはどんぐりがいっぱい落ちており,拾いながら歩きました。どんぐりは,丸いどんぐりや細長いどんぐりがあり,大きな松ぼっくりを拾った人も […]
さわやかな秋空の下,1年生にとっては小学校で初めての体育の授業参観が行われました。当日,子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができました。
令和4年11月27日(日)午後1時30分~山梨県立