1年生 昔の遊び 伝授
1月16日(火)に1年生がお年寄りの方を招いて,昔の遊びを教えてもらいました。今までコロナ禍のことで交流ができなかったことがいよいよ解禁となり,楽しく笑顔あふれる会となりました。
1月16日(火)に1年生がお年寄りの方を招いて,昔の遊びを教えてもらいました。今までコロナ禍のことで交流ができなかったことがいよいよ解禁となり,楽しく笑顔あふれる会となりました。
今日の給食は,ホットドッグ,じゃがいもの粒マスタード炒め,カレースープ,さつまいもチップス,牛乳です。
1月12日(金)のモジュールの時間に3学期各クラスで代表委員になった児童への任命式を行いました。短い3学期だからこそ,クラスをより良くまとめに導いていけるよう力を発揮してほしいです。
1月15日(月)の中休みを利用して合唱団のミニコンサートを開催しました。今回は「怪獣のバラード」と「瑠璃色の地球」でした。冷たい体育館の空気に,児童たちの澄んだ声が響いていました。
体育の授業や休み時間で,縄跳びが大活躍です。短縄・大縄,寒いこの時期に身体を温めるとてもいい運動です。校長も幼少の時に夢中で二重跳びの連続記録に挑戦していました。そのおかげで,知らぬ間に瞬発力やジャンプ力が養成されたと今でも感じるくらいです。すでに体育主任からも縄跳びカードが配布されていますので,ご家族一緒にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
1月10日(水)に2年生は冬休みの間に作成した「凧」を校庭であげました。風が微風だったので,友達とかけっこしながらあげていました。ほっぺたを真っ赤に染めて息を切らしながら走っている2年生,そして先生たちと調整を繰り返しながらあがっていく「凧」を見て,こちらの気分も空に届くようにあがっていきました。
3学期最初の学校だよりを発行します。冬休み中も多くの方の閲覧ありがとうございました。保護者や地域の方に児童の活動している様子を知っていただくこと,とても大事なことと思います。今後も活用していただくと共に,多くの方に広めていただければ嬉しいです。こちらよりご覧ください。