今日から今週一週間は「給食週間」です。給食委員会による「給食集会」や献立についての放送があります。
献立は、牛ぎゅっとねぎ丼 野菜とひじきのごまマヨ和え 青菜のみそ汁 ぶどうジャムのババロア 牛乳でした。
「給食週間」では、地元の食材を使った献立や郷土料理など、食べ物や食べるまでに関わっている人たちを知り、食べ物を大切にする気持ちや郷土を愛する気持ちを育てていきたいと思います。
「甲州ワインビーフ」を届けてくれました。とてもおいしそうなお肉です!甲斐市にある「小林牧場」は敷島の山を登ったとても自然豊かな場所にあります。ワインの搾り粕を飼料として育てられた牛たちは、とてもおいしいお肉になります。
「甲斐のぎゅぎゅっとねぎ」という名前の長ねぎを双葉地区で栽培しています。双葉特有のかたい赤土でおいしさを「ぎゅぎゅっと」つめこむことで、おいしい長ねぎになります。今回は手に入らず「ぎゅぎゅっとねぎ」ではありませんが、給食では甲斐市産の長ねぎをよく使っています。
甲州ワインビーフを、焼き豆腐や白滝、白菜、ねぎなど色々な食材と一緒に煮こんでいきます。
味が染みたなかに、長ねぎをさっと煮こんで甘みが出たら完成です!ごはんにかけていただきます。
デザートは、ぶどうジャムのババロアです。ぶどうジャムは山梨県産のぶどうを100%使用しています。お湯で少しのばし、ソースにしました。
ババロアをつくり、固まったらぶどうジャムのソースをかけます。かわいい彩りになりました。
ひじきと野菜がおいしく食べられる「ごまマヨ和え」です。
みそ汁には、香りのよい舞茸と小松菜などが入っています。
今日は給食委員会で取り組んだ「給食集会」の動画を全校で見ました。
食生活を取り巻く環境が変化し、偏った食事や肥満・痩身など、成長期、そして大人になってからの健康状態が心配される子どもたちもいます。食に関する正しい知識と望ましい食習慣が身に付くように、学校給食の役割を果たしていきたいと思います。