2月18日(木)の6校時に6年生の授業参観を行いました。小学校生活最後の授業参観は、お家の方へ感謝の会です。「あなたに会えて・・」の合唱から始まった感謝の会。とても素敵な会となりました。いつもなら各クラスが全員でパフォーマンスを行う場面では、各クラス実行委員がクラスの代表として、漫才、親子じゃんけん、クイズなどをして盛り上げてくれました。この状況下を考えてのパフォーマンスでした。その次は、6年間の思い出のスライド。6年生の場面では、「なぜ今年何だ」そんな思いの中、今年だからできることを、この仲間としてきた最高の1年になった様子が伝わりました。次は、一人ひとりの小さい頃の写真と成長した今の写真が映像で映し出されました。12年間の成長がわかる姿に、胸が熱くなりました。そして、メインとなるお家の人への感謝の言葉とプレゼント渡し。4~5人のグループに分かれて、感謝の気持ちを伝えました。子どももお家の人も、こぼれおちる涙、涙。見ているこちらも涙がこぼれてきました。最後はありがとうの気持ちを込めた「いのちの歌」の合唱。本当に感動的な感謝の会となりました。今の状況でできることを考えたこの会は、この1年間の6年生の思いや姿勢そのものでした。残り少ない小学校生活を、これからも素晴らしい仲間、素晴らしい先生方といっしょに思い出をつくってほしいと思います。
【始まる前のしっとりとした雰囲気】
【あなたに会えて・・・】
出だしのアカペラ、ジーンときました!
【はじめの言葉&実行委員長の話】
【各クラスのパフォーマンス】
実行委員が代表で、パフォーマンスを行いました。1組は漫才!
2組は親子じゃんけん!3回のやってあいこの数で、親子の愛唱判断です。3回あいこがいちばんお互いをわかっているということです。
3組はクイズです!
ちなみに清水先生の身長は・・・198cmだそうです?
【6年間の思い出】