初任者研修:2年3組道徳授業「およげないりすさん」~友だちについて考えよう~

12月7日(月)の3校時に、2年3組の中村先生が初任者研修の研究授業を行いました。「およげないりすさん」という教材の道徳の授業でした。

あひるさん、かめさん、白鳥さんが島に行って遊ぶ相談をしていたところに、りすさんが遊びにきました。りすさんは「いっしょにつれていって」と言いましたが、「りすさんは、泳げないからだめ」と言われてしまいました。ひとりぼっちのりすさん。島に行ったみんなも、楽しくありません。どうすればよかったのか・・・。

こんな教材をもとに、みんなで友だちの立場になって考える授業を行いました。中村先生の一人ひとりに寄り添う指導や、次の日に会ったりすさんをどのように誘えばよいのか、一生懸命に考える2年3組の子どもたち。友だちと仲よくするには、どんなことが大切か一人ひとりが振り返りました。この道徳の授業を通して、とてもすてきなクラスの様子がわかりました。これからも、友だちことを考えられる2年3組でいてほしいと思います。

【授業の様子】

【研究会の様子】