5年 稲刈り体験
10月11日(水)に5年生が稲刈りを体験しました。これは農業学習の一環として毎年行われているもので、「おやじの会」の皆さんの指導のもと、5年生が稲刈りと刈り取った稲を干す作業を経験しました。窮屈な姿勢で刈り取ることや稲を […]
10月11日(水)に5年生が稲刈りを体験しました。これは農業学習の一環として毎年行われているもので、「おやじの会」の皆さんの指導のもと、5年生が稲刈りと刈り取った稲を干す作業を経験しました。窮屈な姿勢で刈り取ることや稲を […]
10月6日(金)に低学年の出前授業が行われました。これは県の「もっと楽しい体育授業で体力アップ」事業として行われているもので、アスとれ総合型クラブの職員が訪れ、1・2年生にいろいろな「投げる」運動を教えました。タオルを使 […]
10月5日(木)に1年の校外学習で金川の森を訪れました。生活科の「秋の自然を見つける」ことを目的に、どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、遊具で遊んだりして楽しいひとときを過ごしました。集めた松ぼっくりなどはリーズづくりの材料 […]
9月30日(土)に運動会が開催されました。猛暑日が続き熱中症が心配された運動会でしたが、当日は曇り空という運動するには絶好のコンディションのなか,子どもたちは全力で演技に取り組み、元気いっぱいに楽しむことができたようでし […]
職員玄関の生け花が変わりました。テーマは「秋風にのせて」でパンパス(光輝・強気な心)、デンファレ(お似合いの二人・思いやり)、オリエンタルユリ(富と繁栄)、りんどう(勝利・正義感)、はらん(強い心・意志)のコンビネーショ […]
本日の運動会ですが、日本気象協会などの天気予報をもとに協議した結果、通常プログラムでの実施とさせていただきました。
9月29日(金)の全校練習では全校種目のタイフーンの練習を行いました。4人1組で棒を持って途中のコーンを周りながら競争するもので、本番前の熱い戦いが繰り広げられました。
境地区下水道工事に伴い、通学路が変更になりました。 「大久保」「 敷島台」「 天狗沢」地区から登校している班の通学路ですが、途中の道路が下水道工事で通行止めとなるため、迂回しての登校になります。 また、「境」地区から登校 […]
9月27日(水)に中学年の表現「よさこいソーラン」の練習が行われました。運動会の中学年表現では「花笠」と「よさこいソーラン」が隔年で行われ、今年は「よさこいソーラン」になります。腰の低い姿勢で「どっこしょ」のかけ声で踊る […]
運動会当日は暑さ指数(WBGT)が31℃を超えた場合,熱中症予防から屋外での運動が原則禁止となるため、運動会を途中で終了しなければならないことも予想されます。 そこで,当日の朝の判断になりますが,そのような危険性が予想さ […]