校舎長寿命化改修工事終了
長かった校舎の改修工事が終了しました。学校を覆っていたフェンスも撤去され、外観がスッキリとしました。
長かった校舎の改修工事が終了しました。学校を覆っていたフェンスも撤去され、外観がスッキリとしました。
12月22日(金)に2学期の終業式が行われました。校長先生からは「心が変われば運命が変わる」お話や、児童代表から今年の反省と冬休みの計画などが発表されました。また、生徒指導主任の先生からは「こたつむり」など妖怪を例えた生 […]
クリスマスに向け生け花が新しくなりました。クリスマスをイメージして、白木を雪山の木々に、グロリオウサを暖炉の火に、かすみ草を降り積もった雪に見立て、ゴットの葉とグリーンマリモ、ヒッペリカムでアレンジしました。玄関がクリス […]
12月19日に延期されていた音楽発表会が行われました。感染症が心配されていましたが集団発生もなく保護者の参観を含め無事実施することができました。音楽で学習した合唱や合奏を元気に歌う姿に来校した保護者から大きな拍手が送られ […]
12月15日(金)にアイやまなし人材育成協会の園原さんをお招きし、プログラミング体験会を行いました。会場では「Pepper(ペッパー)」がお出迎え。早速、みんなの興味・好奇心をくすぐていました。 この日の学習は次の目標で […]
12月12日(火)に学校保健委員会が3年ぶりに開催されました。昨年度まではコロナ禍で中止となっていましたが、今年度はスクールカウンセラーと校医を講師として招聘し「心と身体の健康」について研修しました。「コロナ禍によるスト […]
生け花が新しくなりました。花言葉は、スプレーカーネーション(黄色)が「素朴」で、すかし百合が「変わらぬ愛」、かすみ草が「幸福」、ニューサイラン(葉)が「素直」です。かすみ草が華やかさを増し、百合が綺麗に咲きました。
12月8日の朝に学校集会が行われました。今回は2学期にがんばった人の賞状伝達でした。「山県大弐書道展」「理科自由研究発表会」「甲斐市陸上記録会」「明るい選挙啓発キャッチフレーズ」「夏休みの友紹介図書感想文コンクール」「全 […]
12月8日(金)に1年生と敷島保育園との交流会が開催されました。これは生活科の学習の一環として行われたもので、「友達いっぱいの会」と題して学校紹介やタブレットでのお絵かき、1年生が考え秋の木の実を使ったゲームなどで交流を […]
12月6日(水)に2年生が地域の施設やお店を見学しました。これは生活科の「もっとなかよしまちたんけん」として行ったもので、「セブンイレブン」や「マミーショップしみず」「志摩の湯」などを見学しました。普段はみることのできな […]