4年 篆刻体験
11月14日(火)の「石の日」に4年生が篆刻を体験をしました。これは社会科の伝統工芸を学習する一環として行ったもので、市川三郷町の六郷印章業連合組合から4名の講師が学校を訪れ、山梨の伝統工芸でもあるハンコづくりについて指 […]
11月14日(火)の「石の日」に4年生が篆刻を体験をしました。これは社会科の伝統工芸を学習する一環として行ったもので、市川三郷町の六郷印章業連合組合から4名の講師が学校を訪れ、山梨の伝統工芸でもあるハンコづくりについて指 […]
11月13日(月)に敷島中学生による6年道徳の出前授業が行われました。これは小中連携教育の一環として行うもので、「誉め言葉のシャワー」等の著者でもある菊池省三先生と敷島中学校3年生らが6年生を対象として道徳の授業をしまし […]
今回の生け花は、ミモザアカシア(枝)、セロニナ・シャロン(赤けいとう)、ピンポンマム(黄)、ドラセナ(葉)です。花言葉は、ミモザアカシアが「感謝・友情」、セロニナ・シャロンが「お洒落・博愛」、ピンポンマムが「高貴・君を愛 […]
11月7日(火)に就学時健康診断が行われました。これは毎年行っている行事で、来年度入学予定の児童が校医による検診や視力検査、発達検査などを行いました。初めて目にする校舎の様子に戸惑いながらも元気に挨拶や手を振ってくれる子 […]
11月6日(月)にいきいき教育音楽指導が行われました。指導していただいたのは本校でも校長として勤務された秋山均先生で、中学年と高学年に合唱のこつや音楽への向き合い方などを教えていただきました。練習が進むにつれ子どもたちの […]
11月2日(木)に1年生の焼き芋祭りが行われました。生活科で育てたサツマイモを、おやじの会の新藤様の協力で焼き芋にしました。1年生は自分たちで育てたサツマイモの味に満面の笑みを浮かべていました。
11月1日(水)に3年生の校外活動で甲斐警察署を訪れました。これは社会科の地域学習の一環として行っているもので警察署の仕事について学びました。パトカーに乗ったり、盾やさすまたなどを実際に使ってみたり、地域の安全を守る仕事 […]
10月27日から読書週間が始まりました。その歴史は長く、終戦まもない昭和22年に「読書の力によって平和な国家を作ろう」と出版社やマスコミと協力して始まったものです。文化の日を中心とした2週間、今年は10月27日から11月 […]