林間学校1日目⑥ 野外炊事
野外炊事では「カレーづくり」に挑戦しました。初めて挑戦することも多く、戸惑いながらも薪に火を付け米を炊き、やさいや肉を煮込んでカレーを完成させました。自分たちで作った野外で食べるカレーは最高の味だったようでした。
野外炊事では「カレーづくり」に挑戦しました。初めて挑戦することも多く、戸惑いながらも薪に火を付け米を炊き、やさいや肉を煮込んでカレーを完成させました。自分たちで作った野外で食べるカレーは最高の味だったようでした。
5年生は予定された1日目の外での活動を終え、無事「八ヶ岳少年自然の家」に到着しました。 到着後は「入所のつどい」を行い、宿舎の過ごし方などの説明をしっかりと聞き、宿舎での活動がスタートしました。
昼食のあとはネイチャーハイクです。レンジャーと呼ばれるガイドと森の中を散策します。五感を働かせ「見て」「聞いて」「触って」「臭いをかいで」「かじってみる」など自然を肌で感じる体験をしました。
絵図ハイクも無事終わり、高原の野原で昼食タイムです。ハイキングのあとのお弁当は最高だったようです。食後のデザートはもちろん「清泉寮のソフトクリーム」です。仲間と食べるソフトクリームは格別のようでした。
5年生も無事、八ヶ岳少年自然の家に到着し、午前最初のプログラム「絵図ハイク」に出発しました。美し森の駐車場までバスで移動して頂上に登り、そこから絵図をたよりに清泉寮を目指します。
5月12日(月)から13日(火)まで5年生は1泊2日の林間学校を体験します。初日の12日の朝には出発式が行われ、元気よく八ヶ岳少年自然の家を目指しました。
4月30日(水)に5年生が種まき等の農業体験を行いました。これは「おやじの会」が出前授業として毎年行っているもので、米と餅米の種まきを体験しました。育苗箱に土を入れて平らにならし、種籾を蒔いて水やりをして、最後は土をか […]
4月25日(金)の授業参観の後にPTA総会と学年部会が行われました。令和6年度の事業報告や今年度の事業計画などが承認され、最後には昨年度のPTA会長に感謝状が手渡されるなど、新執行部の活動がいよいよスタートとなります。総 […]