菊の花の生け花です。 9.6
9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。 この重陽の節句にあわせて,今回は菊の生け花です。母親の会の保延さん,いつもありがとうございます。 重陽の節句は,菊の花を飾ったり,菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして,不老 […]
9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。 この重陽の節句にあわせて,今回は菊の生け花です。母親の会の保延さん,いつもありがとうございます。 重陽の節句は,菊の花を飾ったり,菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして,不老 […]
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 始業式は、コロナの感染状況を鑑み、オンラインで行いました。 校長先生からは、「健康でいること」「進んで学ぶこと」「思いやりを持つこと」「最後までがんばること」 この4つ […]
8月27日(土)に親子早朝作業を行いました。当初の計画だと児童・保護者の参加を計画していましたが、コロナ感染状況を鑑み、保護者のみの実施となりました。 PTAの保健環境部の進行のもと1時間あまりの作業でしたが、グランドの […]
72日間(1年生は入学式を入れると73日間)の1学期が無事終わりました。 保護者の皆様には、敷島北小の教育活動に対しまして、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。 終業式では、校長先生の話・児童代表の発表・生徒 […]
県の「いきいき教育事業」を活用し、1学期は、講師に水泳指導の三科先生を招き、着衣泳を指導していただきました。 3・4年生は19日(火)に、5・6年生は20日(水)に行いました。 今回の指導の目的は、万が一の水の事故の時に […]
ウサギ小屋の囲いが、劣化して倒れそうになっていたので、おやじの会の方に改修をお願いしていました。 7月17日(日)にお休みにもかかわらずおやじの会の方14名が集まり、古い囲いを撤去し、新しい金属製の囲いを設置してくれまし […]
母親の会・保延さんによる生け花です。今回は、「リアトリス」を生けていただきました。 リアトリスの花言葉は、「燃える想い」だそうです。 ありがとうございました。
学校だよりで、児童会が取り組んでいる「あいさつ運動」に地域の方々の参加を呼びかけたところ、上町北地区の方々があいさつ運動に参加してくれました。 大勢の地域の方々に迎えられ、子どもたちはちょっと緊張気味でしたが、いつも以上 […]
プール指導が3年ぶりに再開されました。 児童の安全を確保するために職員対象の救急法講習会を行いました。 日本赤十字の山梨支部の方2名を講師に招き、心肺蘇生法やAEDの使い方など1時間あまりの講習会でした。 1人1体の心肺 […]