5年 林間学校③ 野外炊事
林間学校1日目の午後は野外炊事です。家庭科でご飯の炊き方や簡単な調理を学習しますが、今回はアウトドアの定番、カレー作りです。薪を使ったかまどでの火起こしから食材のカットなど、普段あまり体験できない「不便さ」から様々な事 […]
林間学校1日目の午後は野外炊事です。家庭科でご飯の炊き方や簡単な調理を学習しますが、今回はアウトドアの定番、カレー作りです。薪を使ったかまどでの火起こしから食材のカットなど、普段あまり体験できない「不便さ」から様々な事 […]
林間学校1日目の午前中の活動は「絵図ハイク」です。絵(写真)と図(地図)を頼りに、道に迷わないように班の仲間と相談しながら遊歩道の散策を楽しみました。天気も良く絶好のハイキング日和でしたが、熱中症には十分注意して休みな […]
5年生の林間学校が5月18日と19日の1泊2日で行われます。自然の中での活動を行うことで自然の素晴らしさを感じ、宿泊では集団行動の大切さを学びます。1日目の朝、スクールバスに乗って八ヶ岳少年自然の家に出発しました。朝の […]
5月17日(火)に「ふれあい訪問」が行われました。これは中北教育事務所の地域学力向上推進幹と指導主事が各学校を訪れ、学力向上に向けての授業改善など教育課題について助言などを行うものです。指導主事からは「授業での子どもた […]
1年生の生活科でマリーゴールドやヒマワリなどの種まきを行いました。これは生き物(植物)を大切にする心を育てることを目的としたもので、自分で選んだ花の種をプランターに植えて水やりをしました。綺麗な花が咲くのが楽しみです。
5年生が米の種まきをしましたが、おやじの会の協力もあり、おかげさまで発芽しました。6月上旬には「田植え」も予定されています。
生活科の学習で「学校探検」が行われました。これは2年生が1年生と一緒に学校を案内するもので、いろいろな場所をまわるとそこには「校長室でジャンケン」といったミッションがあり、クリアするとシールがもらえます。 また、 […]
4年生の図王では、限られた大きさの粘土を使って、どれだけ高くできるか考えながら積み上げました。いろいろな方法を自分で考えて工夫しながら高いタワーを完成させていました。
5月14日(土)は「母の日」ですが、今週はカーネーションを主題とした生け花アレンジが登場しました。フェーシングスタイルのアレンジですが、カーネーションの赤がよく映えます。ちなみ今回の花言葉ですが、カーネーションは「母へ […]