夢・感謝・命の歌

4年生の授業参観は、2分の一成人式として行われましたよ。 外は、かなりの強風が吹いていましたが、中は おだやかな雰囲気の中、式が始まりました。 開会が宣言され 総合で取り組んできた、福祉に関する調べ学習の発表が ありまし […]

続きを読む

スクールライフ104

1年生の教室に、鬼があらわれましたよお!がおおおお~ 好き嫌いをする子はいねえかああ?がおーー お魚もちゃんと食べるんだぞおお! この豆が、目に入らぬかあ!==== わああああああ・・・ 参ったあ^^たいさんすることとし […]

続きを読む

本当の宝物は?

今年最初で最後の保護者参観。コロナ禍の中で開催で 全学年体育館で行われますよ。トップバッターは 5年生。「世界の宝物コンクール」という劇を上演してくれましたよ それぞれのグループで、「宝物」を出品し、審査員に 審査しても […]

続きを読む

宇宙の広さは~~~

敷島中のN先生が来てくれて、理科の出前授業をしてくれました 中学を意識して~という担任の言葉を旨に授業に 臨みます 太陽の大きさを30cmとし、縮尺で、太陽系内の 惑星の大きさを、粘土でつくります。ほとんどが わずか、0 […]

続きを読む

始めの一歩・・・

歌声タイムで「はじめの一歩」を歌いました。 歌の歌詞にあるように、みらいに一歩ふみだせるような 社会になることを切に願います がんばれ~~~音楽委員会 早く、コロナから、脱したいですねえ

続きを読む

4年生、紙を漉く!

全国的にも有名な「西島手漉き和紙」。歴史を要約します。 発祥:1571年 武田信玄が西島の望月清兵衛が伊豆で和紙製法を修行 それを持ち帰り教え伝えたのだそうです。 今日、4年生は、西島手漉き和紙を実際に体験してきましたよ […]

続きを読む

スクールライフ103

たこ揚げには、風がなく、あいにくでした。 でも、寒さが少し緩み過ごしやすかったですね。 そんな中、どんぐり学級のお友達は、たこ揚げを 楽しみましたよ。 なんか、いろいろな種類あるじゃない?! どれにしようかしら? それえ […]

続きを読む