1年 保育園との交流会
12月8日(金)に1年生と敷島保育園との交流会が開催されました。これは生活科の学習の一環として行われたもので、「友達いっぱいの会」と題して学校紹介やタブレットでのお絵かき、1年生が考え秋の木の実を使ったゲームなどで交流を […]
12月8日(金)に1年生と敷島保育園との交流会が開催されました。これは生活科の学習の一環として行われたもので、「友達いっぱいの会」と題して学校紹介やタブレットでのお絵かき、1年生が考え秋の木の実を使ったゲームなどで交流を […]
12月6日(水)に2年生が地域の施設やお店を見学しました。これは生活科の「もっとなかよしまちたんけん」として行ったもので、「セブンイレブン」や「マミーショップしみず」「志摩の湯」などを見学しました。普段はみることのできな […]
12月4日(月)から12月7日(木)まで、「子どもたちの健やかな成長の様子を担任と保護者で共通理解を図る」というのが目的で個別懇談を行っています。学校で過ごす時間だけでなく、学業不振や登校しぶりなどお子さんの心配ごとをお […]
12月1日(金)に児童会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。体育館に集まった3年生以上の児童の前で、児童会役員候補と責任者が自己紹介と所信表明を行いました。演説では緊張の面持ちでしたが、しっかりと全体を見ながら自 […]
学校の生け花が新しくなりました。つぼみだったゆりが満開です。季節の変化とともに装いが変わる、こういった生け花の変化も楽しみの一つです。
11月24日に北小まつりが開催されました。6年生が「全校児童を楽しませる」という目標に向かって、時間を掛けてお店の内容を話し合い準備をしてきました。当日は、縦割り班でペアやグループを作り、思い思いのお店をまわることができ […]
11月22日(水)に低学年を対象とした外部講師による跳び箱運動遊びが行われました。これは県が体力向上を目的とした事業の一環としておこなっているもので、ヤクルト甲府体操クラブの長田講師が学校を訪れ、跳び箱運動の開脚跳びや台 […]
11月21日に6年生が風土記の丘研修センターを訪れ、古代の火起こしを体験しました。これは社会科の校外学習の一環として行われたもので、まいぎり式火おこし器を使って実際に着火するところまでを体験しました。普段の生活ではマッチ […]
11月16日(木)に5年生が山梨トヨタ物流センターを訪れ、自動車製造業に関わる人たちについて学習しました。これは社会科の学習の一環として行っているもので、車にナビやドラコレをつけている様子やコーティング作業から修理する様 […]