窒息事故の防止について

福岡県みやま市の小学校において,小学1年生の男子児童が2月26日(月)の給食に提供されたおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ窒息したという報道がありました。このような万が一に備え,児童が安心して給食が食べられるよ […]

続きを読む

生け花(河津桜)

今回の生け花は、なんと桜です。暖冬のせいでしょうか桜が咲きました。花言葉は、河津桜が「思いを託します」「純潔」、ラナンキュラス(白)が「純潔」、朝日ハランが「強い心」「強い意志」です。桜の可憐な花びらがとても綺麗でした。 […]

続きを読む

6年生を送る会

2月22日(木)に6年生を送る会が開催されました。新児童会を中心に「クイズ」や「呼びかけ」を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生からも「北笑点」を劇として行い、6年間の思い出を在校生に伝えました。6年生は、し […]

続きを読む

伝統の和太鼓クラブ

敷島北小学校伝統の和太鼓クラブ。地域にお住いの杉山先生を講師に迎え、6回のクラブ活動で練習を重ねてきました。少ない時間の中で一生懸命練習した成果を、全校児童の前で発表しました。曲は『勇駒』。「しょっきり」が始まると、聴い […]

続きを読む

2月23日(金)校歌がTVで紹介

 2月23日は「富士山の日」ということで、YBSテレビの「てててTV」で富士山特集があるそうです。2月9日にその特集に向け敷島北小学校に取材が入りました。その取材の目的は,なんと校歌です。本校の校歌は「富士は見ている」「 […]

続きを読む

縦割り班お別れ会

2月20日(火)に縦割り班のお別れ会が行われました。これは6年生を送る会の第1部として、5年生が中心となって企画したもので、自分たちで考えた遊びをみんなで楽しみました。5年生にとって初めての企画運営でしたが、最高学年とし […]

続きを読む

児童総会

2月16日(金)に最後の児童総会が体育館で行われました。今年度の児童会活動の総括でしたが、肯定意見がたくさん出され、執行部からお礼の言葉が返されました。この総会が終わることにより5年生の新児童会役員がリーダーシップをとる […]

続きを読む