生け花 せいばんもろこし

今回の生け花は、せいばんもろこし(枝先に穂)、谷渡り(葉)、トルコききょう(紫)です。花言葉は、せいばんもろこしが「唯我独尊・他を圧して」、谷渡りが「あなたは私の喜び・真実の慰み」、トルコききょうが「優美・希望」です。花 […]

続きを読む

就学時健康診断

10月18日(金)に就学時健康診断が行われました。これは毎年行っている行事で、来年度入学予定の児童を対象に検診や視力検査、発達検査などを行いました。体育館では黄色い帽子のサイズ確認なども行われ、初めてかぶる黄色い帽子に目 […]

続きを読む

5年 稲刈り

10月16日(水)に5年生が稲刈りを体験しました。これは農業学習の一環として毎年行われているもので、「おやじの会」の皆さんの指導のもと、稲刈りと刈り取った稲を干す作業を経験しました。初めて体験する5年生も多く、収穫の大変 […]

続きを読む

運動会④ ダンシング玉入れ(1年)

プログラムNo.4は1年生による「ダンシング玉入れ」でした。「エビカニクス」の曲に合わせて玉入れ競技を行いました。曲が流れている間はダンスをし,笛が鳴ったら赤・白に分かれてカゴめがけて玉を入れます。自分の背よりも高いカゴ […]

続きを読む

生け花 くじゃく草

今回の生け花は、バラ(黄)、くじゃく草(紫)、キキョウラン(葉)、石化柳です。花言葉は、バラが「友情・思いやり」、くじゃく草が「ひとめぼれ」、キキョウランが「永遠の愛」、石化柳が「たくましさ」になります。色のコントラスト […]

続きを読む

運動会② ハコハコビマス(2年)

学年競技のトップバッターは2年生「ハコハコビマス」で、サイコロの目の数だけ箱を積んで落とさずに素早く運ぶリレー競技です。運試しのような要素もあり,その時の運でいくつ運ぶか分からないところも競技の魅力です。練習中では箱を積 […]

続きを読む

運動会① ラジオ体操

10月5日(土)に予定されていた運動会が順延となり6日(日)に開催されました。開会式の選手宣誓では色組の代表が大きな声で堂々と「運動会で全力を出す」ことを誓いました。最初のプログラム「ラジオ体操」では「甲州弁ラジオ体操」 […]

続きを読む