6年 プログラミング体験会
12月15日(金)にアイやまなし人材育成協会の園原さんをお招きし、プログラミング体験会を行いました。会場では「Pepper(ペッパー)」がお出迎え。早速、みんなの興味・好奇心をくすぐていました。 この日の学習は次の目標で […]
12月15日(金)にアイやまなし人材育成協会の園原さんをお招きし、プログラミング体験会を行いました。会場では「Pepper(ペッパー)」がお出迎え。早速、みんなの興味・好奇心をくすぐていました。 この日の学習は次の目標で […]
12月12日(火)に学校保健委員会が3年ぶりに開催されました。昨年度まではコロナ禍で中止となっていましたが、今年度はスクールカウンセラーと校医を講師として招聘し「心と身体の健康」について研修しました。「コロナ禍によるスト […]
生け花が新しくなりました。花言葉は、スプレーカーネーション(黄色)が「素朴」で、すかし百合が「変わらぬ愛」、かすみ草が「幸福」、ニューサイラン(葉)が「素直」です。かすみ草が華やかさを増し、百合が綺麗に咲きました。
12月8日の朝に学校集会が行われました。今回は2学期にがんばった人の賞状伝達でした。「山県大弐書道展」「理科自由研究発表会」「甲斐市陸上記録会」「明るい選挙啓発キャッチフレーズ」「夏休みの友紹介図書感想文コンクール」「全 […]
12月8日(金)に1年生と敷島保育園との交流会が開催されました。これは生活科の学習の一環として行われたもので、「友達いっぱいの会」と題して学校紹介やタブレットでのお絵かき、1年生が考え秋の木の実を使ったゲームなどで交流を […]
12月6日(水)に2年生が地域の施設やお店を見学しました。これは生活科の「もっとなかよしまちたんけん」として行ったもので、「セブンイレブン」や「マミーショップしみず」「志摩の湯」などを見学しました。普段はみることのできな […]
12月4日(月)から12月7日(木)まで、「子どもたちの健やかな成長の様子を担任と保護者で共通理解を図る」というのが目的で個別懇談を行っています。学校で過ごす時間だけでなく、学業不振や登校しぶりなどお子さんの心配ごとをお […]
12月1日(金)に児童会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。体育館に集まった3年生以上の児童の前で、児童会役員候補と責任者が自己紹介と所信表明を行いました。演説では緊張の面持ちでしたが、しっかりと全体を見ながら自 […]
学校の生け花が新しくなりました。つぼみだったゆりが満開です。季節の変化とともに装いが変わる、こういった生け花の変化も楽しみの一つです。