5年農業体験(米の種まき)
5月1日(水)に5年生が米の種まき体験を行いました。これは毎年「おやじの会」が出前授業として行っているもので、5年生が米と餅米の種まきを体験しました。育苗箱に土を入れて平らにならし、種籾を蒔いて水やりをして最後に土をかけ […]
5月1日(水)に5年生が米の種まき体験を行いました。これは毎年「おやじの会」が出前授業として行っているもので、5年生が米と餅米の種まきを体験しました。育苗箱に土を入れて平らにならし、種籾を蒔いて水やりをして最後に土をかけ […]
4月26日(金)の授業参観後にPTA総会と学年部会が行われました。昨年度まではコロナ禍のため、体育館に参集したのは実に5年ぶりの開催となりました。昨年度の事業報告や来年度の計画などが承認されましたが、会の中では昨年度のP […]
4月24日(水)に低学年を対象とした防犯教室が行われました。講師として甲斐警察署の生活安全課の職員2名とスクールサポーター1名が来校して指導していただきました。知らない人から声をかけられたり、捕まえられそうになったときの […]
2年生の国語で「ふきのとう」を学習しており,学習のまとめとして3グループに分かれて音読劇をします。各グループで表情や動きの工夫が見られ,意見を出し合いながら一生懸命練習していました。明日は発表会。とても楽しみです。
4月19日(金)朝の北小タイムでは、体力づくりの一環としてラジオ体操とマラソンを行いました。自分のペースで走る子、友達と競争する子、おのおのが体力を高めようと走運動に取り組んでいます。
4月19日に,1年生とその保護者を対象とした交通安全教室が開かれました。 親子で交通指導員さんに交通ルールを教えていただきました。今回学んだハンドサインや「右・左・右」などのルールを守って,これから安全に登下校してほしい […]
今週の生け花のテーマは「造形美」です。紅柏「包み込む愛」、ピンポンマム(黄)「君を愛す」「真実」、スプレー菊(白)「清らかな愛」、フェニックス・ロベレニー「躍動感」の組み合わせの美しさに目が釘付けです。※「 」は花言葉
4月17日(水)に1年生を迎える会が開かれました。これは新しく入学した1年生と在校生の交流を深めることを目的として行われたものです。1年生の元気な自己紹介や児童会役員のクイズレンジャーが登場し、学校にまつわる〇✕クイズや […]
生徒指導で「甲斐っ子の宝」という取組の1つに「心をそろえる整理整頓」というものがあります。基本的な生活習慣を定着させるための取組の1つですが、きれいにそろった児童玄関は気持ちがいいものです。今後も続けて取り組んでいきたい […]