初雪で銀世界
2月5日(月)に初雪が降りました。思いの外たくさんの降雪があり、地域の皆様には「通路確保」として歩道等の雪かきなど、様々な場面や学校が知らない場所で子供たちの安全に関わっていただき感謝いたします。 2月6日(火)は、学校 […]
2月5日(月)に初雪が降りました。思いの外たくさんの降雪があり、地域の皆様には「通路確保」として歩道等の雪かきなど、様々な場面や学校が知らない場所で子供たちの安全に関わっていただき感謝いたします。 2月6日(火)は、学校 […]
山梨県内に大雪警報が出されたことを受け、甲斐市教育委員会と校長会で協議した結果、甲斐市内の小中学校は2月6日(火)の始業を2時間遅れとしました。 集団登校の集合時刻を2時間遅らせ,午前10時を目安に登校してください。授業 […]
2月1日(木)に4年の授業参観が行われました。「スペシャルデイ~感謝と成長の証~」として,1組は自分の得意技の発表を,2組は演劇を披露しました。得意技の発表では4グループに分かれ,ドッジボールやなわとびなど自分が頑張って […]
3年生の授業参観が2月1日(木)に行われました。道徳の授業でしたが、絵本「かわいそうな ぞう」について「自分が飼育員さんだったらえさをあげるかあげないか」について考えました。「えさをあげなければ象は死んでしまうが,えさを […]
お正月に石川県能登地方で大きな地震がありました。多くの方が被災され,懸命な救助活動や支援が現在も続いています。被災に遭われた方々にお見舞い申し上げるとともに、学校でも何かしら支援ができないかと考え、児童会を中心として募金 […]
1月29日(月)に5年生の授業参観が行われました。国語の漢字の学習で「口に二画加えて新しい漢字を考える」内容でしたが、5年生が知恵を絞ってたくさんの漢字を書き出していました。気がつかなかった漢字が発表されると「あ~」と深 […]
1月26日(金)に令和6年度入学児童保護者説明会が体育館で行われました。学校から入学の心得などが説明され、PTA役員の選出や最初のお迎え当番などについて話し合い、来年度4月に向けての準備が進みました。
今回の生け花は、あずき柳が「努力が報われる」、レザーファン(葉)が「誠実」、ガーベラ(黄・ピンク)が「希望」、スプレーカーネーション(ピンク)が「集団美」です。生け花の特性でもありますが、見る角度で見た感じがいろいろ変わ […]
1月23日(火)に1年生の昔の遊び集会が開かれました。これは生活科の学習の一環として行っているもので、けん玉・おはじき・あやとり・ビー玉・お手玉・コマ回しなど昔の遊びを体験しました。昔の遊びを教えてくれたのは1年生の祖父 […]
1月19日(金)の北小タイムは、ラジオ体操と長縄を行いました。これは体力づくりの一環として定期的に行っているもので、全校でラジオ体操をした後、学級毎に長縄に挑戦し、制限時間内に何回連続で跳べるかを競い合いました。 […]