1年体育(表現)
3月4日(月)の1年生の体育は表現運動でした。これは絵に描いた好きな動物を自分の身体を使って表現するもので、馬や猫などそれぞれが好きな動物の真似をすると教室があたたかな笑い声に包まれました。
3月4日(月)の1年生の体育は表現運動でした。これは絵に描いた好きな動物を自分の身体を使って表現するもので、馬や猫などそれぞれが好きな動物の真似をすると教室があたたかな笑い声に包まれました。
積雪が心配されましたが着雪も少なくスクールバスも通常運行となりますので、3月1日(金)は通常登校になります。
敷島地区在住で北杜市高根町で創作活動を行っている芸術家の横森秀彦様から敷島北小学校に絵画の寄贈がありました。先日、壁掛け工事も終わり、児童玄関と職員玄関の壁に展示してあります。「絵画は見るものではなく読むもの」という言葉 […]
福岡県みやま市の小学校において,小学1年生の男子児童が2月26日(月)の給食に提供されたおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ窒息したという報道がありました。このような万が一に備え,児童が安心して給食が食べられるよ […]
敷島北小学校の校歌が2月23日に放送された「てててTV」で紹介されました。番組中の「県民必修!富士山クイズ」では「富士山がしゃべる校歌」がクイズとして出題され、1年生の校歌斉唱とインタビューが紹介されています。 てててT […]
積雪によるスクールバスへの影響のため、2月26日(月)は始業が2時間遅れとなります。
今回の生け花は、なんと桜です。暖冬のせいでしょうか桜が咲きました。花言葉は、河津桜が「思いを託します」「純潔」、ラナンキュラス(白)が「純潔」、朝日ハランが「強い心」「強い意志」です。桜の可憐な花びらがとても綺麗でした。 […]
2月22日(木)に6年生を送る会が開催されました。新児童会を中心に「クイズ」や「呼びかけ」を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生からも「北笑点」を劇として行い、6年間の思い出を在校生に伝えました。6年生は、し […]