残り,1週間。
来週の月曜日,26日が終業式。 30℃を超える暑さの中で始まった2学期も, 残りわずかとなりました。 季節が移っていく中で, 子どもたちは,さまざまな経験をし,たくさんの思い出ができたことでしょう。 「級友と息をきらし, […]
来週の月曜日,26日が終業式。 30℃を超える暑さの中で始まった2学期も, 残りわずかとなりました。 季節が移っていく中で, 子どもたちは,さまざまな経験をし,たくさんの思い出ができたことでしょう。 「級友と息をきらし, […]
落花生をたくさん収穫した2年生, 殻付きの落花生を十分に楽しんだ後は, お菓子作りにチャレンジしました。 家の方々に来ていただき,「落花生チョコ」作りです。 上手にできて,ハイ,ポーズ。 「おいしかった!」 「また,作り […]
小学生のスマーフォン・携帯電話の所持率が 5割を超えている(文部科学省「全国学力・学習状況調査」より)昨今では, 小学生もネットトラブルに巻き込まれる危険性が高くなってきています。 こうした状況を踏まえて,4年生と5年生 […]
5,6年生は担当を決めて,常時,委員会活動に取り組んでいます。 こうした活動の計画を立てたり,大切なことをみんなで相談したりするために 月に1時間,委員会の時間が設定されています。 2学期最後の時間となった12日,各委員 […]
中庭に,いちごの苗が並んでいます。 2年生が植えたものです。 世話をしている2年生に写真をお願いしたところ, 「仲良し!」とポーズをとってくれました。 いちごがおいしい実をつける春には,クラスが別れているかもしれませ […]
さて,このかわいい顔が何かと言いますと…。 職員室の棚に貼られた,折り紙のサンタさんです。 ブーツやステッキ,反対側にはトナカイも。 これらは,5年生の子どもたちが「会社活動」で飾ってくれたものです。 「会社」は,係 […]
「学校長より」 こちらからもご覧いただけます。
児童会では,「さわやかキレイにクリーン活動」の一環として, 毎週木曜日のロング休みに,5分間のゴミ拾いを呼びかけています。 名付けて「ちょこっとゴミ拾い」。 8日(木)も,ロング休み終了5分前に, 児童会本部の子どもたち […]
7日,朝の「ひろば」の時間に, 縦割り班ごとに集合して落ち葉拾いをしました。 まず,児童会役員から作業の説明がありました。 役員の子どもたちは,場所の選定や各学級への連絡, 用具の運び出しなど,中心となって準備を進めてく […]
11月29日に,5年生は社会科見学を行いました。 情報に携わる人々の仕事や発信の工夫などについて理解を深めることが目的です。 まず,山梨放送では,テレビスタジオと副調整室を見学しました。 家のTVで視ている番組のスタジオ […]