校長だよりNo19

本に書いてある『教育とは時間のかかるものだ』の言葉が響きます。大人がしてしまえば簡単に済むことを私たち教師はあえて子供の手に委ねることがあります。時間がかかろうが,手がかかろうが,自らの手によって成し得たことの方に大きな […]

続きを読む

校長だよりNo18

学校雑風景    *熱中症が心配されるこの時期,学校では運動時にはマスクを外すよう指導を続けています。集団登下校時も同様です。しかし,炎天下であっても自然とマスクをつける子が少なくありません。コロナウイルス感染症が世間を […]

続きを読む

落とし物・忘れ物

6月27日(月)~6月30日(木)は個別懇談になります。 短い時間となりますが,よろしくお願い致します。 画像にあるように,児童下駄箱入ってすぐ(机の上)に「落とし物・忘れ物コーナー」が設営されています。 ハンカチ・タオ […]

続きを読む

校長だよりNo17

*6月27日(月)から個別懇談が始まります。「子供の健やかな成長のために担任と保護者が共通理解を図る」というのが目的となります。短い時間ですが有意義な時間になるとよいと思います。御協力をお願いします。

続きを読む

東小オリンピックが行われています

 休み時間になると,曜日によって各色ごとに校庭に集合します。今年は『わなげ』に挑戦です。縦割り班で,1年生から6年生が順番にフラフープをコーンに投げて,入った数の合計で競います。学年間の交流の場を設定し,ゲームを通して様 […]

続きを読む

校長だより(No16)

*♪ともだち百人できるかな♪を口ずさみ,入学してきた子供たち。学校生活の楽しさは時として,ともだち関係の安定のもとにあります。ともだち関係が不安定だと学校生活のすべてがつまらなく見えてしまうこともあることでしょう。    […]

続きを読む

プールの学習始まりました!

一足早く5年生がプールに入りました。 3年ぶりとなるプールの学習に,楽しみ半分緊張半分といった表情の子ども多かったですが,みんなで楽しく安全に泳ぐことができました。 子どもたちは「プールへ安全に入るための5つの約束」を守 […]

続きを読む

校長だより(No15)

昔から「七つほめて三つしかれ」と言われています。 しかし,身の回りのことを考えても自分自身のことを考えても,日本人というのはどうもこの「ほめる」というのが下手なように思えます。むしろ,時として「けなすこと」「悪く言うこと […]

続きを読む

避難訓練(火災)

今回は火災を想定した避難訓練を行いました。 地震を想定した訓練とは違い,教室の窓を閉めること,煙などを吸い込まないように口元をハンカチやマスクで覆って逃げことなどを意識して校庭へ避難しました。 校長先生から「災害の時には […]

続きを読む