夏休み雑風景 I
夏休み学習教室,本日は1・2年生の日となります。 元気なあいさつとともに登校してくる子供たち。 1人ひとりのペースに合わせて学習を進めていきます。 学習した内容も大切ですが,学習習慣の一助となれば幸いです。 パソコン教室 […]
夏休み学習教室,本日は1・2年生の日となります。 元気なあいさつとともに登校してくる子供たち。 1人ひとりのペースに合わせて学習を進めていきます。 学習した内容も大切ですが,学習習慣の一助となれば幸いです。 パソコン教室 […]
1校時に体育館に集まって終業式を行いました。
*夏休みに入ります。 月並みな言葉ですが「心身ともに健康で有意義な日々を!」と願います。 子供の頃,夏休み最終日にはいつも「あ~,明日から夏休みだったら良いのに・・・・」と毎年毎年考えていたものです。それと似たような話で […]
*大学時代(もう,ン十年も前の話ですね)に山梨幼児野外研という研究会のお手伝いをした時期がありました。幼稚園生を夏と冬にキャンプにつれていくというのが大きな行事でした。キャンプでは現役の幼稚園・保育所の先生とも一緒になっ […]
*サッカーが好きです。 小学生の頃は,野球小僧でしたがワールドカップを観て火がつきました。ワールドカップと言ってもとても古く,「ドーハの悲劇」「ジョホーバルの歓喜」ですがね。 何十年前なんでしょう,それを機にすっかりと虜 […]
7月12日(水)に,特別支援学級で植えたじゃがいもを収穫しました。 1校時帯でしたが,とても暑かったです。 水分補給をしながら頑張って収穫をしました。 みんなで手順を確認しています […]
*前にあったできごとです。休み時間,職員室に5,6人ほどの1年生が校庭から駆け込んできました。 みな,かなり興奮しています。良く見ると1人の男の子が大きなカマキリを持っています。 その子を取り囲むようにして周りの子の視線 […]
7月6日 快晴 今日は日中かなり暑くなるとの天気予報でしたが,朝の校庭は気温26度。 体育委員会主催の長縄大会が開催されました。 各クラスとも目標を持って3分間の競技に参加しました。 途中縄 […]
*担任時代,お母さんから『家で,算数をどのように勉強させたらよいでしょうか?』といった内容の相談を受けたことがありました。お家の方が子供の勉強を見てやる場合,たまにではなく,毎日,しかも子供に苦痛を感じさせない程度に見て […]