学校雑風景(校長だよりNo27)

*算数のテストをしている授業を参観しました。

気になったのは『文章題の読み取り』はできているのに,単純な足し算や引き算でのミスが見られたということです。

算数は積み上げの教科と良くいわれますが,改めて「再点検」する必要があるかもしれませんね。

それとあわせて「見直し」をする習慣や確かめ算の方法などといったスキルを充実させていくことが必要かもしれません。

「とにかく早ければよい」と考えている子が多いとは思いませんが,危うさというか鍛えどころが分かったような気がしました。テストが返された時に間違いの原因をちょっとだけ立ち止まって考えてみることをお勧めします。

「うっかりミス」を惜しかったという考え方もあろうかと思いますが,「うっかりミス」も実力の表れです。

 

*行事盛りだくさんの2学期。運動会が終わったばかりですが6年生は,すでに陸上記録会にむけての取り組みを始めています。今週は精力的に種目決めのための記録会を行いました。

甲斐市では6年生が参加する陸上記録会は小瀬の陸上競技場を使用して実施しています。

甲斐市内の6年生700名程が一堂に会してこの記録会が行われます。

6年生の保護者の方にはスタンドより参観して頂くことが出来ます。

よろしければ予定の1つに加えておいてください。

 

*双葉東小では陸上記録会の練習を体育の授業と放課後,全教師の指導の下に実施します。

子供たちは自分の希望をもとに「100m走 60mハードル走 1000m・800m 走り高跳び 走り幅跳び ボール投げ」のいずれかの種目にエントリーをします。

地域によっては,各種目とも学校代表制というスタイルで運営されるところもありますが,甲斐市ではすべての児童が選手として出場をします。

 

*運動は苦手という子もいるでしょうが、取組や本番を通して少しでも体を動かすことの楽しさに触れられるといいですね。

小瀬の芝生の上や競技トラックに立てるのも気持ちの良いものです。