着衣泳 7.19・20
県の「いきいき教育事業」を活用し、1学期は、講師に水泳指導の三科先生を招き、着衣泳を指導していただきました。 3・4年生は19日(火)に、5・6年生は20日(水)に行いました。 今回の指導の目的は、万が一の水の事故の時に […]
県の「いきいき教育事業」を活用し、1学期は、講師に水泳指導の三科先生を招き、着衣泳を指導していただきました。 3・4年生は19日(火)に、5・6年生は20日(水)に行いました。 今回の指導の目的は、万が一の水の事故の時に […]
ウサギ小屋の囲いが、劣化して倒れそうになっていたので、おやじの会の方に改修をお願いしていました。 7月17日(日)にお休みにもかかわらずおやじの会の方14名が集まり、古い囲いを撤去し、新しい金属製の囲いを設置してくれまし […]
母親の会・保延さんによる生け花です。今回は、「リアトリス」を生けていただきました。 リアトリスの花言葉は、「燃える想い」だそうです。 ありがとうございました。
学校だよりで、児童会が取り組んでいる「あいさつ運動」に地域の方々の参加を呼びかけたところ、上町北地区の方々があいさつ運動に参加してくれました。 大勢の地域の方々に迎えられ、子どもたちはちょっと緊張気味でしたが、いつも以上 […]
プール指導が3年ぶりに再開されました。 児童の安全を確保するために職員対象の救急法講習会を行いました。 日本赤十字の山梨支部の方2名を講師に招き、心肺蘇生法やAEDの使い方など1時間あまりの講習会でした。 1人1体の心肺 […]
6月15日(水)芸術鑑賞会を行いました。 今年度は、和太鼓グループ 『 彩 ーsaiー 』を招いて、伝統芸能太鼓の演奏を鑑賞しました。 児童も 彩のメンバーと一緒に! 午後は、高学年を対象にワークショップで全員が太鼓を […]
6月17日に飛ばした人権の花の風船につけたメッセージと花の種が届いたと2件の連絡がありました。 1件目は、6月17日(金)の19時ごろ、千葉県印西市の女性の方から電話があり、「なかまはずしはやめよう」のメッセージと花の種 […]
6月17日(金)に2年生と6年生が敷島北小の代表として、人権の花の贈呈式に参加し、 式の後、児童のメッセージと花の種をつけた風船を飛ばしました。 式の中で、花の苗100個 プランター10個 園芸用土10袋 人権の花の看板 […]
6月9日(木)に3年生が、校外学習で小林牧場と黒富士農場に行ってきました。 最初の見学場所は、小林牧場です。 まずは、小林牧場の方のお話を聞きました。 移動して牛舎を見学させていただきました。 見学の後は、質問タイム! […]
5年生の「総合的な学習の時間」の米づくりの学習で4月27日の籾まきの様子をお知らせしました。 本日(6月8日)は、おやじの会の方が管理して育てていただいた苗で田植えを行いました。 おやじの会の方・保護者 総 […]