5年 農業体験 米・餅米の種まき
4月26日(水)に5年生が種まき等の農業体験を行いました。これは「おやじの会」の方々が出前授業として行っているもので、5年生が米と餅米の種まきを体験しました。育苗箱に土を入れて平らにならし、種籾を蒔いて水やりをして、最 […]
4月26日(水)に5年生が種まき等の農業体験を行いました。これは「おやじの会」の方々が出前授業として行っているもので、5年生が米と餅米の種まきを体験しました。育苗箱に土を入れて平らにならし、種籾を蒔いて水やりをして、最 […]
本校では定期的に「あいさつ運動」を行っています。コロナ禍では登校中の会話を控えていたため元気なあいさつができない状況でした。これからは県の方針に従いながら徐々に従来の生活に戻していくことから、地域の方々に御協力いただい […]
早いもので1年生が入学して3週間になります。学校生活も慣れてきて、休み時間は遊具での遊びが大人気です。みんな楽しそうに体を使った遊びに夢中になっていました。 遊んだ後は、しっかり勉強です。「よく遊び、よく学べ」で頑張っ […]
もうすぐ端午の節句ですが、学校の掲揚ポールに鯉のぼりが登場しました。本校では児童会役員が毎日、校旗を掲揚しています。その隣に大きな鯉のぼりが登場しました。季節を感じさせてくれる春の風物詩が心を和ませます。
職員玄関の生け花がリニューアルです。 「紅かしわ」は初めて目にしました。春は緑が多い中でオレンジ色の葉をしています。 毎回、新しい発見も有り、目と心を潤してくれます。 ちなみに花言葉は次のようになっているそうです。 ・紅 […]
4月21日(金)の北小タイムは「ラジオ体操」と「5分間走」を行いました。これは学校教育目標の柱のひとつ「健康でたくましい子ども」の育成を目指した取り組みです。甲州弁ラジオ体操で準備運動をした後に5分間走を行いました。自 […]
4月19日(水)に1年生を迎える会が体育館で行われました。これは児童会が中心となって6年生が企画したもので、会の中ではクイズレンジャーが登場し芝居形式で「学校クイズ」や「猛獣狩り」のゲームなどを行い、全校で楽しい時間を […]
4月17日(月)にPTA学年・専門・地区合同委員会が体育館で開催されました。PTA総会に向けて昨年度の事業報告や決算報告などが話し合われ、昨年度のPTA役員に感謝状が手渡されました。
4月14日(金)に学校集会が行われ1学期の学級役員の任命書が授与されました。 学級のリーダーとして活躍することを期待しています。
敷島北小学校では、校舎長寿命化改修工事が始まります。これは老朽化が進んでいる校舎を長く使えるように教室の内装や外観を改修するものですが、工事が行われる教室を空き教室に移動しながらの工事となります。校舎には足場と安全フェ […]