生け花 リアトリス
今回の生け花は、「リアトリス」です。花言葉は「燃える想い・向上心・長すぎた恋愛」です。紫の色の花が鮮やかで職員玄関が涼やかな雰囲気になりました。
平瀬浄水場へ校外学習に行きました。荒川の水がどのような過程できれいな水になるのか実際に見て確かめることができました。うだるような暑さにも負けず,目を輝かせて学ぶ姿が見られました。学習を通し,身近な水への関心を深めていけれ […]
6月17日(火)に3年生が校外学習で小林牧場と黒富士農場を見学しました。小林牧場では牛が飼育されている牛舎の様子や子牛とのふれあいを、小林農場では卵の選別や出荷までの様子や鶏の抱っこ体験などをしました。施設の様子について […]
今回の生け花は、「アリアムギガンジューム」「アレカヤシ」「オンシジューム」「ヒペリカム」です。花言葉は、アリアムギガンジュームが「正しい主張」、アレカヤシが「元気・勝利」、オンシジュームが「可憐・清楚」、ヒペリカムが「き […]
6月13日(金)に5年生が田植えを体験しました。これは総合的な学習の時間を使って毎年行っているもので、おやじの会のみなさんのご協力のもと手で苗を植える体験学習を行いました。最初は足を取られたりして田んぼに入ることに抵抗の […]
6月12日(木)に芸術鑑賞教室が体育館で開催されました。この日は午前が学校開放日となっているため1・2校時は授業参観を、3・4校時は体育館で音楽鑑賞を行いました。東京パシフィック管弦楽団による「スイング・ラスカルズの”T […]
今回の生け花は、「フトイ」と「トルコききょう」です。花言葉は、フトイが「品位・無分別」で、トルコききょうが「優美・感謝・希望」です。職員玄関が涼しげな雰囲気になりました。
6月9日(月)にプール開きが行われました。児童童会長と体育委員長が塩を校長先生がお酒を担当し、プールの隅に塩と清酒をまいて安全祈願をしました。いよいよ水泳の授業が始まります。
6月6日(金)の放課後に本校の職員を対象とした救急法の講習会が行われました。これは水泳の授業が始まる前に毎年行っているもので、心臓マッサージやAEDの使い方などについて専門的な見識があり資格を持つおやじの会の保延様から緊 […]
エコパークたつおかへ校外学習に行きました。もえるごみから生成される「スラグ」を見せてもらったり,ごみピットにやってきたごみを細かく砕いている様子を見学したりしました。1トンものごみを持ち上げるクレーンは,とても迫力があり […]