生け花 アナスタシア
今回の生け花は、アナスタシア(菊)、吾亦紅(ワレモコウ)、スプレー菊(白)、ドラセナ(赤葉)です。吾亦紅(ワレモコウ)は「私も赤い」意味に由来し、ドラセナは「真実の木」と呼ばれています。花言葉は、アナスタシアが「高貴・高 […]
今回の生け花は、アナスタシア(菊)、吾亦紅(ワレモコウ)、スプレー菊(白)、ドラセナ(赤葉)です。吾亦紅(ワレモコウ)は「私も赤い」意味に由来し、ドラセナは「真実の木」と呼ばれています。花言葉は、アナスタシアが「高貴・高 […]
10月17日(金)に5年生が校外学習として東京の科学技術館を見学しました。これは山梨県教育委員会が行っている「ESDエネルギー教育体験プログラム」に応募して今年初めて参加したもので、熱・光・運動・電気など様々なものに変わ […]
10月17日(金)に敷島中学校の陸上部が訪れ、陸上競技の技術を6年生に伝えました。これは小中連携として毎年行っているもので、本校の卒業生が後輩の6年生に走り方や投げ方、踏切のコツなどを実演をしながら教えてくれました。
10月14日(月)に1年生が秋の校外学習で金川の森に行ってきました。遊具で遊んだり,おいしいお弁当を食べたりして,楽しい一日を過ごしました。どんぐりや大きな松ぼっくりをたくさん拾うこともできました。今後,集めた秋の実など […]
10月12日(日)に敷島総合公園北側付近にてクマの目撃情報がありました。目撃した際には決して近づかず警察等へ連絡してください。14日の登校時は職員も巡回しますが、地域の皆様も見守り等、児童の安全確保にご協力ください。
10月9日(木)に2年生の校外活動が行われました。生活科の学習として竜王駅から山梨市駅まで電車を利用しました。初めて電車に乗った児童もいたようですが、自分で切符を買い,改札を通り,電車内のマナーを守って行動することができ […]
10月8日(水)に5年生が稲刈りを体験しました。これは農業を学習する一環として稲刈りを体験するもので、「おやじの会」の協力で、「稲刈り」と「稲を干す」作業を体験しました。初めて稲刈りを体験する5年生も多く、収穫の大変さを […]
今回の生け花は、すかし百合、ニューサイラン(葉)、クジャク草です。花言葉は、すかし百合が「注目を浴びる」、ニューサイランが「素直」、クジャク草が「一目惚れ」です。学校も運動会が終わり暑さも和らいだところですが、秋らしい装 […]
運動会最後の種目は全校による表現です。パプリカの曲合わせて和太鼓のリズムで盆踊りをしました。児童だけでなく保護者や地域の方も参加し、学校と地域が一体となって大きいな円を作って踊る姿が壮観でした。
運動会の9番目は全校による綱引きです。全校による競争種目はこれまで大玉などを使った競技が多く、数年ぶりの復活種目になります。力と力を競い合う競技でチームが力を合わせて綱を引っ張りました。