5年校外学習(八ヶ岳)

10月29日(水)に八ヶ岳の高原で自然観察プログラムを体験しました。これは総合的な学習の一環として東京大学の中村先生の協力で実施しているもので、春に体験したものとは違い、肌寒さも少しある中で自然の音を聞いたり、植物のにお […]

続きを読む

小瀬で陸上記録会

10月28日(火)に市内小学校の陸上記録会が小瀬スポーツ公園スタジアムで行われました。これは甲斐市内の小学校11校が毎年合同で行っているもので、各校で練習した成果を競い合いました。これまでの放課後練習の成果を発揮して上位 […]

続きを読む

就学時健康診断

10月24日(金)に就学時健康診断が行われました。これは毎年、来年度入学予定の児童を対象に行っているもので、内科検診や視力検査、発達検査などを行いました。体育館では黄色い帽子のサイズ確認なども行われ、新しい帽子の感触に期 […]

続きを読む

5年 脱穀体験

10月23日(木)に5年生が刈り取った稲の脱穀を体験しました。これはおやじの会の協力のもとで毎年行っているもので、千歯扱きなどの昔の道具や足踏み式脱穀機などを使って籾を収穫しました。この籾は保存して来年度に向けた種籾と入 […]

続きを読む

読書の秋 読書週間

10月20日(月)から10月31日(金)までの12日間は校内読書週間です。読書の秋にちなんで、たくさんの本に親しめるように、お薦めの本の紹介や「本でビンゴ」などのイベントを行っています。本の分類番号がそのままビンゴの数字 […]

続きを読む

生け花 アナスタシア

今回の生け花は、アナスタシア(菊)、吾亦紅(ワレモコウ)、スプレー菊(白)、ドラセナ(赤葉)です。吾亦紅(ワレモコウ)は「私も赤い」意味に由来し、ドラセナは「真実の木」と呼ばれています。花言葉は、アナスタシアが「高貴・高 […]

続きを読む

5年校外活動 科学技術館(東京)

10月17日(金)に5年生が校外学習として東京の科学技術館を見学しました。これは山梨県教育委員会が行っている「ESDエネルギー教育体験プログラム」に応募して今年初めて参加したもので、熱・光・運動・電気など様々なものに変わ […]

続きを読む

6年交流陸上練習会

10月17日(金)に敷島中学校の陸上部が訪れ、陸上競技の技術を6年生に伝えました。これは小中連携として毎年行っているもので、本校の卒業生が後輩の6年生に走り方や投げ方、踏切のコツなどを実演をしながら教えてくれました。

続きを読む