2年校外活動 万力公園
10月9日(木)に2年生の校外活動が行われました。生活科の学習として竜王駅から山梨市駅まで電車を利用しました。初めて電車に乗った児童もいたようですが、自分で切符を買い,改札を通り,電車内のマナーを守って行動することができ […]
10月9日(木)に2年生の校外活動が行われました。生活科の学習として竜王駅から山梨市駅まで電車を利用しました。初めて電車に乗った児童もいたようですが、自分で切符を買い,改札を通り,電車内のマナーを守って行動することができ […]
10月8日(水)に5年生が稲刈りを体験しました。これは農業を学習する一環として稲刈りを体験するもので、「おやじの会」の協力で、「稲刈り」と「稲を干す」作業を体験しました。初めて稲刈りを体験する5年生も多く、収穫の大変さを […]
今回の生け花は、すかし百合、ニューサイラン(葉)、クジャク草です。花言葉は、すかし百合が「注目を浴びる」、ニューサイランが「素直」、クジャク草が「一目惚れ」です。学校も運動会が終わり暑さも和らいだところですが、秋らしい装 […]
運動会最後の種目は全校による表現です。パプリカの曲合わせて和太鼓のリズムで盆踊りをしました。児童だけでなく保護者や地域の方も参加し、学校と地域が一体となって大きいな円を作って踊る姿が壮観でした。
運動会の9番目は全校による綱引きです。全校による競争種目はこれまで大玉などを使った競技が多く、数年ぶりの復活種目になります。力と力を競い合う競技でチームが力を合わせて綱を引っ張りました。
運動会の8番目は高学年による表現です。音楽に合わせて踊りや組み立て体操を披露しました。
運動会7番目は「北小ソーラン」です。練習では隊形移動が難しく、できるまでがんばりました。その成果が現れ、本番は立派に踊ることができました。
運動会6番目は、1年生の「ダンシング玉入れ」です。「バナナくん体操」の曲に合わせて楽しく踊りました。曲が変わると「玉入れ」になり、熱戦の結果、かごの中の玉の数はなんと同じ数になり、仲良く引き分けました。
運動会5番目は高学年によるダイスリレーです。サイコロを振って出た目によって走る長さが変わるので、運を味方に付けられるかも大事なポイントで高学年の力走が見られました。
運動会4番目は低学年による表現です。カーテンコール(優理)とジョイフル(いきものがかり)の曲に合わせてかわいい踊りを披露しました。