さわやかな秋晴れの1日、6年生は、小学校最後の校外学習に行ってきました。
最初は「甲府地方裁判所」。写真はNGで残念ながらのせられませんが
裁判や裁判所の仕組みなどをDVDを見て学んだり、実際に法廷に
入れてくれて、説明を聞いたり、裁判長や裁判員の席、証人席
被告人席、弁護人席、検事席に座らせてもらいました。
次に風土記の丘センターで「火おこし体験」や古墳見学、考古博物館の
見学をしました。子ども達にとっては、それぞれの子どもたちひとりひとりに
それぞれの学びが出来たのではないでしょうか。
試しにやってみるのですが、なかなか火はおきません。
学芸員の方に、いろいろ教えてもらいました。
棒を回して煙がでてきたら、木かすのおきを繊維の中に入れ
口でふううううーとふいて、さらに煙を出します。それを包み込み
振り回すと、火がおきるのです。
班に分かれて、本番です。制限時間内に火はおきるでしょうか。
二人で協力して、おき作りにチャレンジです。
わーーい!火がおきましたああ
次々と・・・・
子ども達の前にある、なんか黒っぽい塊が火です。
わーーーい!おべんとうだあああい
おいしそう!
おいしいいいいいいいい
センターの前で、はいポーズ!!
童心に返って
たのしいひととき
古墳見学ツアー
甲府盆地一望!
銚子塚古墳んんんんんん
後円噴の頂へ
銅鏡おおおおおお
鳳凰三山!^^^^^^^^
白根三山~~~~~~~~
ハイ、チーズ!
考古博物館見学中!
かわいいのおおおお
ざ!縄文人!
どんな思い出が残ったでしょうか?!