第1回児童総会
5月31日(月)3校時 令和3年度の児童会活動の方針を決めるため、3年生~6年生が体育館に集まり、児童総会を開きました。 3年生~6年生がコの字になって話し合いを進めました。クラスの意見は、クラスの代表者が、真ん中の発言 […]
5月31日(月)3校時 令和3年度の児童会活動の方針を決めるため、3年生~6年生が体育館に集まり、児童総会を開きました。 3年生~6年生がコの字になって話し合いを進めました。クラスの意見は、クラスの代表者が、真ん中の発言 […]
5月20日 2校時に3年生のリコーダー教室がありました。3年生の学習は、生活科の代わりに理科や社会の教科が増えたり、習字やリコーダーが始まったりと低学年とちがう新しい勉強が増えます。リコーダーもはじめてなので講師を招いて […]
5月19日(水)6校時 今年度のクラブ活動がスタートしました。今年度は、パソコンクラブ・球技クラブ・科学クラブ・家庭科クラブ・イラスト工作クラブ・和太鼓クラブの6つのクラブがあります。 家庭科クラブ 年間計画を立ててます […]
5月11日、1年生がサツマイモの苗を植えました。 E先生が耕運機で耕してくれて、Y先生とS先生がマルチを敷いて、苗を植える準備をしておいてくれました。 秋になったら、焼き芋にして食べるのが楽しみです。 次の日から […]
1校時 2年1組は国語。「たんぽぽのちえ」の学習。 「たんぽぽのちえとはどんなことか」小グループで考え中。 2年2組は算数。くりさがりのあるひき算(筆算)の学習。 47-18 一の位、7から8は引 […]
5月7日(金)3年生が社会科の学習で、地区内の探検に行きました。歩きながら、住宅がある、お店がある、畑が多いなど、土地利用の様子を地図に書きこみました。 敷島総合文化会館では、管長さんや担当の方に館内を案内していただ […]
4月。28日(水)、5年生が稲作体験の第一弾として『籾撒き』をしました。 毎年指導してくださっているのは、「おやじの会」の皆さんです。この日も、様々な道具はもちろん、あらかじめ吸水させて芽出しをしてある種籾を用意してく […]
4月14日に県内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人数が14名でした。増加傾向にあるとも言えそうです。敷島北小では、「新型コロナウイルスに対する感染防止対策(R3年4月改定)」を配布しました。家庭、学校共に感染症対 […]
あと2日で令和2年度が終わります。 ここのところ、夏日!?びっくり。 まだ、3月なのに・・・。 子ども達の歓声がない、学校・・・。 はるやすみ。 あたらしい先生方が、引き継ぎにきたり 出て行く先生方も、残る先生方も、片付 […]
誰も、おしゃべりすることなく、集中した 態度で、令和2年度修了式に臨みました。 今年度最後の校歌斉唱 各クラスの代表の人が校長先生から修了証書を いただきました。 校長先生のお話を聞く態度もとても立派です。 代表の人が今 […]