4年生 社会科の勉強
ゴミについて学習を進めている4年生。 「給食室からはどんな種類のゴミが出るのかな」 疑問に思ったことを,栄養教諭の石橋先生にインタビューしました。
ゴミについて学習を進めている4年生。 「給食室からはどんな種類のゴミが出るのかな」 疑問に思ったことを,栄養教諭の石橋先生にインタビューしました。
5月19日(木)に,初めてたんけんバックを持って,あさがおの観察をしました。 10日前にまいた種が成長し,芽が出てきました。 子どもたちは,「葉っぱがハートみたい」「緑のところと茶色のところがある」「茎が細かった」等,た […]
11日(水)3・4校時にさつまいもの苗植えをしました。 土をマルチの中で寄せて、苗が斜めに入るようにたくさん掘って植えました。 「大きくなってね」と、言っている子たちも見られました。 秋の収穫が楽しみです。
このことについての関連情報は,こちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関わる支援・助成事業等に関連する情報は,こちらからご覧ください。
5月10日に自転車教室がありました。自転車は自動車と同じように左側を走ることや「ブタベルサハラ」という自転車の点検をする際の合言葉も学び、安全に学習することができました。
総合の学習の時間に、地域の特産物である「やはたいも」の植え付けを行いました。地域の坂本さんにご指導をいただき、大きな大きなやはたいもの種芋をみんなで植えることができました。初めて見る耕運機や肥料、マルチと呼ばれる黒いビニ […]
5月9日(月)に,あさがおの種をまきました。 土を半分入れて,肥料をまぜて,また土を入れるという順番で種まきの準備をしました。 穴の深さに気を付けながら指で穴をあけて,種を6こまきました。 先生の話をよく聞い […]