児童会の日(5・6年)
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ, 「『地域の感染レベル2』校内対応について」も 御覧ください。 今年度の児童会の活動として, 「児童会の日」を設けることになりました。 中休み,5年生 […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ, 「『地域の感染レベル2』校内対応について」も 御覧ください。 今年度の児童会の活動として, 「児童会の日」を設けることになりました。 中休み,5年生 […]
コロナ感染症の県内感染者増加に伴い,地域の感染レベルが上がりました。 学校として次のような対応を図っていきますので,御確認をお願いします。 こちらをクリック ↓ 「地域の感染レベル2」校内対 […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ「スクールライフ24」も 御覧ください。 昨日のこと。 学校応援団の方数名を講師に, 5年生が「田植え」を体験しました。 説明後,グループごとに田の中に。 […]
「農園の草とり」 2年生の有志が協力してくれ, 農園の草とりを行いました。 「草とり楽しい~。」 「とれる。とれる。手でとれる。」 「先生,根っこまでとれたよ~。」 「草は集めて捨てようね。」 「お水もあげないと。」 […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ「2年算数」も 御覧ください。 今年度は2年ぶりに「山県大弐展」が開催されます。 その応募作品名が公表されました。 6年生は… 以下,ブログの写真を見てい […]
2-1,算数「数のあらわし方としくみ」 教室に入ると,児童が立ってあちらこちらに。 休み時間? どこを見てもお互いに向き合っているので, どうも相談らしいですね。 1メモリがいくつになるか? そんな課題を出されています […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ,「4年社会,音楽」も 御覧ください。 3-1,理科「こん虫を育てよう」 こん虫が一人一匹ずつ配られました。 蚕です。 実際に自分で餌をやりながら, 成虫 […]
4-1,社会「県の地図を広げて」 社会で山梨県の土地のようすを勉強していました。 そういえば小学生の頃,土地の高さを分け, 白地図に色を塗った記憶があります。 さあ,ここから何に気づいたのでしょう。 「山梨県の中心に甲 […]
*本日2つ目のブログです。 本日1つ目のブログ,「1年鉄棒」も 御覧ください。 5年生がバケツに稲を植えていました。 そういえば,何日か前に 種を植えていましたね。 無事りっぱに育っていました。 さて […]