工芸品のみりょく

4年、国語、未来につなぐ工芸品 教科書では「博多おり」について取りあげられていました。 これを参考に、自分たちも工芸品について調べ、 まとめようというのが、この学習。 早速、1人1台端末を使ってそれぞれ検索しました。 調 […]

続きを読む

3年校外学習(警察署)

3年生が甲斐警察署に行きました。 署員の方に署内を案内してもらいました。 まず、入ったのは大きな会議室。 大型テレビで説明を受けました。 署内には、県内の今現在の 交通情報(混み具合)がわかるシステムがあります。 信号も […]

続きを読む

1年校外学習

1年生が校外学習に出かけました。 曽根丘陵公園には枯れ葉がいっぱい。 枝や枯れ葉を集めて作品を作りました。 枯れ葉のアートですね。 純粋な発想がすばらしい! これから遊具で遊ぶのですが、 遊具のやくそくを教えてもらいまし […]

続きを読む

ふたば・みどり校外学習

ふたば・みどり1組・みどり2組合同で 校外学習に出かけました。 最初に訪れたのは「南アルプス市乗馬センター」 うさぎがいて、ふれあう体験ができました。 白、黒、灰色、いろんな色のうさぎ、 ふわふわしていてかわいかったね。 […]

続きを読む

授業参観

11月7日(金)5校時、 全クラス一斉に道徳の授業参観が行われました。   1年1組 「ともだちやじぶんのよいところ」 1年2組 「ともだちやじぶんのよいところ」 2年1組 「よいこととわるいこと」 2年2組 […]

続きを読む

お手紙

2年、国語、お手紙 アーノルド・ノーベル作 がまくんとかえるくんのお話シリーズは 保護者の方もよんだことがあるかもしれません。 教科書には「お手紙」という話が掲載されています。 この時間のめあて、 「かえるくんは、なぜ自 […]

続きを読む

和音

5年、音楽、和音 複数の音が同時に鳴って生じる響きを和音といいます。 この日は鍵盤ハーモニカを使って、 自分で和音を奏でます。 曲は「静かになむれ」。 和音を弾いていきます。 ドミソの和音。ドとミとソの鍵盤を同時に3つ押 […]

続きを読む

音楽集会

音楽委員会主催による音楽集会が開かれました。 まず行われたのはイントロクイズ。 アニメの歌や 歌謡曲、 教科書の曲、 全校合唱の曲等、10問が出題されました。 次に行われたのは全校合唱です。 曲名は「やさしさに包まれたな […]

続きを読む

3年校外学習~消防署編~

3年生が校外学習として 峡北広域行政事務組合消防本部に見学に行きました。 消防指令センター ここは消防署の頭脳。 119番の電話を受けたり、 病院の手配、道の検索等をしています。 出動準備室 今日のチームは既に車に準備し […]

続きを読む

主語と述語

2年、国語、主語と述語 みなさんも経験があるのではないでしょうか。 主語は何?述語は何? そんな勉強を2年生がしています。 黒板では、何度もみんなでかくにんしました。 その後は一人一台端末を使って復習です。 画面に出てい […]

続きを読む