2.8ってどんな数?

3年、算数、小数のいろいろな見方 これまで280という整数がどんな数か、 いろいろな見方をしてきました。 「では、2.8ってどんな数ですか?」 「280をたし算で見ると、200+80=280でした。」 「ひき算で見ると、 […]

続きを読む

統計的な問題解決

6年、算数、統計的な問題解決の方法 6年間のまとめとしての単元です。 先生たちの研究会として授業提示がありました。 この時間のめあてが示されました。 「分析結果を友達に伝え、  アドバイスをもとに修正・追加を行い、  よ […]

続きを読む

じどう車くらべ

1年、国語、じどう車くらべ 「じどう車くらべ」という説明文です。 これまでのバス、トラックについて学習してきました。 今回はクレーン車です。 めあてが示されました。「クレーン車のしごととつくりを調べよう」 全員で教科書を […]

続きを読む

図書集会

10月20日から11月14日までは読書月間。 これに合わせ、図書委員会による図書集会が行われました。 まずは図書クイズが行われました。 次は、映像と合わせての絵本の読み聞かせでした。 題名は「たなかさんちのおひっこし」。 […]

続きを読む

2年校外学習 その2

電車を乗り継いで山梨市駅についた2年生。 電車でのマナーがとってもすばらしかったと、 担任の先生が褒めていました。 その後、歩いて万力公園に。 到着。 池に鳥がいる! おっと、フラミンゴですね。 2年1組集合写真。 無事 […]

続きを読む

2年校外学習 その1

2年生が万力公園へ校外学習に出かけました。 電車に乗って行くのですね。 切符も自分で買いました。 電車に乗るのは初めての児童も多くいました。 駅のホームで電車の乗り方を確認しました。 反対車線に電車が入ると大きな歓声が。 […]

続きを読む

献立作り

6年、家庭科、こんだてを工夫して 調理自習を前提として、 まずはそれぞれが1食の献立を作りました。 タブレットで選ぶ形ですね。 ごはんとみそ汁を元にして、 餃子に、ハムエッグ、麻婆豆腐、さしみ、 肉団子に卵焼... 餃子 […]

続きを読む

工芸品のみりょく

4年、国語、未来につなぐ工芸品 教科書では「博多おり」について取りあげられていました。 これを参考に、自分たちも工芸品について調べ、 まとめようというのが、この学習。 早速、1人1台端末を使ってそれぞれ検索しました。 調 […]

続きを読む

3年校外学習(警察署)

3年生が甲斐警察署に行きました。 署員の方に署内を案内してもらいました。 まず、入ったのは大きな会議室。 大型テレビで説明を受けました。 署内には、県内の今現在の 交通情報(混み具合)がわかるシステムがあります。 信号も […]

続きを読む

1年校外学習

1年生が校外学習に出かけました。 曽根丘陵公園には枯れ葉がいっぱい。 枝や枯れ葉を集めて作品を作りました。 枯れ葉のアートですね。 純粋な発想がすばらしい! これから遊具で遊ぶのですが、 遊具のやくそくを教えてもらいまし […]

続きを読む