まどをあけたら その1

2年2組、図工、「まどをあけたら」 初めてカッターナイフを使う2年生、 児童の安全を考えて、 学校応援団や保護者にも協力いただき、 活動の補助をしていただきました。 「刃を1本分出しますよ」 「まっすぐなせんを3本切りま […]

続きを読む

スクールライフ38

*本日2つ目のブログです。   1年生と6年生を訪問しました。   1年、生活科、「みずであそぼう」 1年生が水道で水をくんでいました。 ペットボトルに水を貯めているのですね。 バケツからも水をくんで […]

続きを読む

ゴムのはたらき

3年生両クラスを訪ねました。 理科、「ゴムのはたらき」という学習です。 まずは、3年2組。 児童3人が黒板前にいました。 これから学習教材を組み立てるのですが、 立候補してミニ先生になったようです。 細かいパーツの組立を […]

続きを読む

校外学習 平瀬浄水場の巻

平瀬浄水場では2グループに分かれて見学しました。 カッパを着ていますが、雨が降り出したんですね。 ここは着水井(ちゃくすいせい)。 原水を受け入れる所です。 そして、急速混和池。 急速に攪拌し、薬品を均一に拡散させます。 […]

続きを読む

校外学習 県立科学館の巻

4年生が校外学習に出かけました。 社会では山梨県の勉強もしています。 展望台から眺める甲府盆地の様子はどうでしたか? メインはプラネタリウム。 夏の星やその日に見られる星が投影されました。 せっかく科学館に来たので、科学 […]

続きを読む

双西スポーツ

体育委員会の活動としての「双西スポーツ」、 全校が体育館に集まり、スポーツ系のゲームを行いました。 クラスごと1列に並び、「ボール送」りです。 1・2年生は正面を向いて頭の上から後ろに送る オーソドックスなボール送り。 […]

続きを読む

教育実習生とのお別れ

6月2日より4週間、先生になるための勉強で 教育実習生が常駐していました。 5年1組が担当クラスとなり、 後半は教科学習も教えることになりました。 写真の日は研究授業の様子で、 多くの先生が参観しアドバイスをしました。 […]

続きを読む

スクールライフ37

*本日2つ目のブログです。   4年生と2年生を訪問しました。   4年生、国語、新聞を作ろう 新聞はどんなふうに構成されているのだろう。 ふだん何気なく見ている新聞も、 こう聞かれてみるとあまり意識 […]

続きを読む

スクールライフ36

3年生、5年生を訪問しました。   3年、図工、「ここがすみか」 校庭に3年生、 「傘をさして何をやっているのだろう?」 不思議に思い、外に出てみました。 実や葉を使って、自分なりの「すみか」を作るというミッシ […]

続きを読む

はじめてのえのぐ その2

1年2組、図工、はじめてのえのぐ 「えのぐのおくばしょはだいじょうぶかな?」 「パレットの持ち方をやってみようか。」 「そうそう、おやゆびをあなにとおすんだよ。」 「水入れに水は、はんぶんよりちょっとおおくだよ。」 「 […]

続きを読む