月の満ち欠け

6年、理科、月の満ち欠け 「月は毎日形を変えて見えます。  なぜか分かりますか?知っていますか?」 「地球が自転していて位置を変え、  月の太陽に照らされている部分が  毎日変わってみえるから、たぶん」 「では、この球体 […]

続きを読む

むしをさがそう

*本日2つ目のブログです   1年、生活科、むしをさがそう 1年生が校庭にでていました。 むしかごを持っていました。 雨あがりだけど、むしはいるかな? おっ、何かつかまえたね バッタかな?コオロギ? 草むらをさ […]

続きを読む

カタカナの学習

みどり2組、国語、カタカナの学習 この時間の課題が出されました。 ①カタカナをつけること ②カタカナをよむこと ③カタカナをかくこと 「さあ、教科書をひらいて!」 「この絵の中にカタカナのものをみつけましょう」 さっそく […]

続きを読む

双西スポーツ

*本日2つ目のブログです。   全校で集まってスポーツを楽しむ「双西スポーツ」 全員が集まってクラス対抗のゲームを行いました。 そう、これは「ボール運び」 低学年は2人でボールを抱え、 中学年は棒ではさみ、 高 […]

続きを読む

花のつくり

5年、理科、花のつくり 教室に入ると、「いいところ貯金」という掲示物がありました。 「いいところ」がたくさん貯まっていますね。 前時はヘチマのつくりを学習しました。 本時はアサガオです。花を丁寧に分解しました。 力も加減 […]

続きを読む

横書きに気をつけて

*本日2つ目のブログです。   2年、国語、横書きに気をつけて 書写の学習です。 一生懸命書いていますね。 ノートにある日記のようなものを練習していました。 ふだんの国語は縦書きですが、 絵日記のようなものは横 […]

続きを読む

いくらかかんがえよう

ふたば、算数、いくらかかんがえよう この時間は2人の授業でした。 「今日は校長先生も教頭先生もきているよ  この時間は算数です。  『大きなかずをしろう』という勉強です。」 「それぞれめあてが違うよ。」 「これはいくらか […]

続きを読む

エプロン作り その2

*本日2つ目のブログです   6年生、家庭科、エプロン作り 前回布の折り返しを行った後、 アイロンでしっかりと折り目をつけました。 今回、小さな布をとりだし、 何やら縫っているのですが、 エプロンにつけるポケッ […]

続きを読む

ポスターのくふう

みどり1組、国語、ポスターのくふう まずは新出漢字の練習。 書き順を正しく覚え、 漢字ドリルに練習。 今日はこのポスターを使って学習します。 「どっちのポスターがいい?」 「左」 「じゃあ、2つをくらべてみよう」 「どっ […]

続きを読む

読み聞かせ(高学年)

*本日2つ目のブログです   「ふたすけおはなし隊えがお」の方々による、 高学年への読み聞かせが行われました。   4年1組 紙芝居「じいとてんぐのとりかえっこ」堂心社 「自分の暮らしが一番!」という […]

続きを読む