ふたば学級,道徳「はなさかじいさん」
3人とも音読に夢中。
大きな声で音読を繰り返し,
とても盛り上がっていました。
しっかり手を挙げて発言をしていました。
椅子を入れて,しっかり立って,大きな声で。
発表も上手。
6年1組,国語「新聞つくり」
一人一人が新聞つくりをしていました。
それぞれ原稿の割り振りを行い,
記事は手書きでした。
見てください。
まさに真剣そのもの。
小さい字でびっしり。
どの児童の字も整っていましたよ。
6年2組,学活「そうじの仕方」
6年生が職員室前の廊下に現れました。
新しい掃除分担の確認です。
「階段は奥のここまでです。」
「廊下に敷いてあるマットは,
全部とって埃をはらいます。」
「玄関は学校の鑑。ほうきを持って...」
6年生でもこういう地道な確認が必要です。
しっかりと掃除をしてくれることでしょう。
2年,生活「春をさがそう」
2年生の1組・2組が校庭に姿を現し,ぐるっと一周。
散歩!?ではないですよね。
春を探しているのだそうな。
一周回った後,花を一つ決めて観察をしました。
桜の観察
パンジーの観察
チューリップの観察
芝桜の観察
色鮮やかな花を見ると,心が和みますね。
4年,体育「50M走」
4年生にもなると,
腰を沈めたスタートができるようになります。
まっすぐにも走れます。
ストライドも広くなりますね。
さあ,今年の記録はどれくらいでしょうか。