児童総会

*本日2つ目のブログです。   児童の自治的活動を推進する第一歩、 「児童総会」が開かれました。 今年のテーマは 「イロトリドリ~次の自分への第一歩~」です。 これについて各クラスで話し合った意見を発表しました […]

続きを読む

スクールライフ22

3年生と5年生を訪問しました。   3年生   理科、植物の観察です。   先日植えたヒマワリとホウセンカの観察です。 ヒマワリはいくつも芽を出していました。   よく見ていますね。 子葉の丸い感じの特徴を捉え […]

続きを読む

防犯教室

2年生の防犯教室です。 不審者への対応を学習しました。 「いかのおすし」の「いか」は 「行かない」です。 「の」は「乗らない」。 「お」は「大きな声を出す」。 「す」は「すぐにげる」 「し」は「しらせる」。 では、あとを […]

続きを読む

スクールライフ21

1年生と5年生を訪問しました。   1年生、国語の時間でした。 「あ」ではじまることばをさがす学習です。 「あさ」「あいすくりいむ」など、 自分たちで言葉を探し出した後、 教科書の絵を見て、「あ」からはじまるこ […]

続きを読む

自転車教室

*本日2つ目のブログです。   甲斐警察署の署員の方に御協力いただき、 3年生が自転車教室を行いました。 自転車の点検は「ぶたはしゃべる」で覚えます。 1 ブレーキはちゃんと効くか。 2 タイヤに空気が入ってい […]

続きを読む

スクールライフ20

4年生と6年生を訪問しました。   4年生、音楽です。 音楽室での授業は何かワクワクしますね。 リコーダーの吹き方を習っていました。 リコーダーの穴を指の腹でしっかり押さえること、 息は弱すぎず強すぎず、 肘を […]

続きを読む

スクールライフ19

*本日2つ目のブログです。   3年生と2年生を訪問しました。   まずは3年生。 「よりクオリティをあげる」で取り組んでいるのは図工。 一人一人机の上に大きな作品を作っています。 「わりピンワールド […]

続きを読む

スクールライフ18

6年と4年の教室を訪問しました。   6年、算数 教室に入ったときには黒板に解答を書いていました。 確認後、次の問題です。 どうやら「数量とその関係」の学習ですか。 「1個180円のオレンジX個を250円のかご […]

続きを読む

1年生を迎える会

*本日2つ目のブログです。   6年生と手をつないで、 1年生入場。 1 はじめの言葉 2 児童会長の言葉 3 1年生の自己紹介  1年1組からマイクを持って、  1年2組最後まで、  はっきりと自分の名前が言 […]

続きを読む

志田地区探検

3年生が地区探検をしました。 今回は志田地区の探検です。 学校の裏のマンホールに描いてあるもの、 「約束の桜」です。 「鎧塚稲荷神社」に到着 謂われを聞きました。 貧窮者を救い善行を行った網倉輝明さんの邸、 網倉家邸です […]

続きを読む