*本日2つ目のブログです。
3年生と2年生を訪問しました。
まずは3年生。

「よりクオリティをあげる」で取り組んでいるのは図工。

一人一人机の上に大きな作品を作っています。

「わりピンワールド」だそうで、

前回作ったものをさらにレベルアップさせるのだとか。

中心にわりピンをさし、グルグル回すようにするそうで、

立体表現を工夫していました。


土台が見えるのをかくしたり、

細かいところに気を配るというミッション。

完成するのが楽しみです。

こちらは2年生。

国語、「ともだちはどこかな」です。

絵に描かれているある特定の人をどうやって説明するか、

絵をしっかりと魅入り、考えてみました。

めがねをかけた人は何人ですか?

3人です。

めがねをかけている人だけでは伝わらないね。

どんな説明をつけくわえればいいかな?
 
ティーカップにのっている人。

赤い服を着ている人。

手をグーにしてあげている人。

それもいいね。

では、自分で文をつけくわえてみましょう。

わたしは、赤いふくをきて、めがねをかけています。
白いえりがついています。

わたしは赤いふくをきて、めがねをかけています。
水色のティーカップに3人でのっています。

わたしは赤いふくをきて、めがねをかけています。
水色のティーカップにおともだち2人とのっています。
いろいろなひょうげんのしかたがありますが、
これで絵の中のだれかがよく伝わりますね。
