過去と他人は変えられないが,未来と自分は変えられる(校長だよりNo5)
*ある先生から教えていただいた言葉ですが,とても好きな言葉です。 物事を前向きに,積極的に見ていこうという想いが伝わってきます。
*ある先生から教えていただいた言葉ですが,とても好きな言葉です。 物事を前向きに,積極的に見ていこうという想いが伝わってきます。
2校時に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
『私を含めて教師は,自分の教育的熱心さを省みる謙虚さに欠けている。熱心さは免罪符にならないのである。「愛のムチなら何でもいい」と自分で自分におぼれているのである。
4月19日に特別支援学級でじゃがいもを植えました。
*2018年のコンサルティングとテクノロジーで世界を牽引するIBMの報告書では,「子供の65%は将来,今存在しない仕事に就く」と発表しています。
3年生から,リコーダーの学習が始まります。14日には,リコーダーの演奏・指導の専門家を招いて,講習会が行われました。1時間の指導で扱い方や基礎となる指使いなどを教えていただきました。体育館にいい音が響いていました。
タイトル:「学校が始まって」 分散登校のときは,教室が広く感じたけれど, 今日初めて35人が集まると せまく感じて でも,それがとてもうれしかったです。
「少年」令和5年4月号が発刊されました。 こちら をクリックしてご覧下さい。