「よさをみとり 伝え 互いに支え合う学校風土」
「甘やかし」と「ほめる教育」の違いは? 自己肯定感の高い人は自己中心的な人?など,誤解されがちな言葉や考えですが,本校の子どもたちを支える大人として,保護者の皆様,地域の皆様と連携して,思いを一つにしたいと思います。
「甘やかし」と「ほめる教育」の違いは? 自己肯定感の高い人は自己中心的な人?など,誤解されがちな言葉や考えですが,本校の子どもたちを支える大人として,保護者の皆様,地域の皆様と連携して,思いを一つにしたいと思います。
「今日の〇〇当番,誰だっけ?」「終わったけど,どこ手伝う?」 掃除の時間になると,敷島小の子どもたちの間から,そんな声が自然と聞こえてきます。
雷注意の季節になってきました。 急に空が暗くなったかと思うと,大きな雷鳴とともに一気に雨が降り始め,校庭は,あっという間に一面の水たまりになってしまいます。
校内には,たくさんの挑戦状が貼り出されていました。
暑い日の中休み,こんな放送が流れてきました。
校内のあちらこちらに,敷島小の活気があふれています。
子どもたちが真剣に向き合った「まるかって」という言葉。小さな対立の中にも成長の種があります。
朝からの小雨。林間学校二日目の朝を迎えました。 子どもたちは「絵図ハイクできない?」と不安そうな表情でした。
親元を離れての初めての宿泊体験を覚えていますか。 一人で寝ることができるかな。友達と仲良くできるかな。不安と期待で胸を膨らませたのではないでしょうか。
この時期, 毎年行う教職員の研修があります。